0120-334-117
受付時間 月~金 10:00~21:00 土・日 10:00~19:00
※九州、沖縄・山口県の方は直接教室にお電話ください。
夏の体験談
- 学習塾 個別指導の明光義塾HOME
- 夏期講習
- 夏の体験談
夏休みは勉強はもちろん、部活・習い事に取り組める絶好の機会です。「気づいたら終わってしまった」「何もできてなかった」ということがないように、有意義な夏休みを過ごした明光生たちの体験談をタイプ別でご紹介します。
※学年は取材時のものです。
小学3年生の夏休み
問題が早く解けるようになり、
学校のテストでも90点台をキープ!

南万騎が原教室
大喜さん
昨年の夏休みの目標について教えてください。
国語の文章問題が解けるようになりたい!
国語が苦手だったので、文のしくみをわかるようにしたいと思っていました。また、物語文、説明文などの文章問題を解けるようにすることが目標でした。
成績を伸ばすためにどのようなスケジュールを組みましたか?
4教科を無理なく勉強しながら、苦手な国語をしっかりと
夏期講習では先生と相談して、ふだんは週2回だった授業を週4回に増やして、4教科をまんべんなくやりながら、苦手な国語は多めに時間をかけられるようにしました。午後から学校の宿題ができるように、早い時間のコマに教室に来るようにしていました。
夏期講習で効果があった、成長できたと思うことはありましたか?
問題が早く解けるようになり、学校のテストでも90点台をキープ!
夏期講習を終えてからは、それまで苦手で時間がかかっていた文章問題を最後まで解けるようになりました。学校のテストでも安定して90点台をとれるようになったこともよかったと思います。
夏休み中、教室長や講師からのアドバイスなどで印象に残っていることはありますか?
先生に問題の解き方のコツを教えてもらいました
苦手な問題にとりかかるとき、自分では気づけなかった解き方のコツを教えてもらえたことが良かったです。国語の授業の時、先生に「しかし」の接続詞の後が大事なことが書いてあるということを教えてもらってからは、問題を早く解けるようになりました。
夏休みのある1週間の
スケジュール
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
算数 |
国語 算数 |
国語 |
||||
午後 |
理科 |
小学6年生の夏休み
夏休み明けの模試で志望校の合格圏内に。
学校のテストも90点台に!

南万騎が原教室
琉翔さん
昨年の夏休みの目標について教えてください。
中学受験に備えて、国語と算数を集中して勉強したい!
中学受験に備えて、試験科目の国語と算数を中心に勉強することにしました。特に「頑張らなくてはならなかったのが国語です。
漢字を覚えることが苦手だったので、毎日欠かさず勉強することにしました。当日の試験で70点を取れるように、過去問を解くときは常に80点以上を目指しました。
成績を伸ばすためにどのようなスケジュールを組みましたか?
毎日少しずつ取り組みながらも、一日の中ではメリハリをつけて取り組みました
とにかく毎日少しずつ取り組むことにしました。夏期講習は夕方に2コマ続けて通うことにし、午前中はたくさんご飯を食べてエネルギーの補給をすること、夜は基本的にはゆっくり休むことに時間を割きました。長時間勉強の時間を設けるというよりも、明光でしっかり集中できるようにスケジュールを管理しました。
夏期講習で効果があった、成長できたと思うことはありましたか?
夏休み明けの模試で点が上がり、志望校の合格圏内に!
「漢字ガイダンス」という教材を使い、毎回コマの冒頭で小テストに取り組み、書けなかったところをやり直すことを繰り返しました。成り立ちから調べることで記憶に深く定着し、苦手だった漢字をたくさん覚えることができました。
夏休み後の模試では、点数を上げ志望校の合格圏内に入ることができました。学校のテストの点数も上がり、算数・国語ともに90点台が取れるようになりました!
夏休み中、教室長や講師からのアドバイスなどで印象に残っていることはありますか?
具体的なアドバイスのおかげで、記述式の問題も得点できるようになった
国語は漢字だけでなく、記述式の問題も苦手でした。いつも関係ないところから引用してしまっていたり、形式に沿った回答ができなかったりしていたのですが、授業の中で1問ずつ具体的なアドバイスをもらったおかげで得点することができるようになりました。
夏休みのある1週間の
スケジュール
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午後 |
国語 国語 |
算数 算数 |
国語 国語 |
算数 算数 |
算数 算数 |
中学3年生の夏休み
夏休み明けの模試で5教科の合計点が110点アップ!志望校にも合格!

南流山駅前教室
蓮さん
昨年の夏休みの目標について教えてください。
志望校の合格ラインに少しでも近づきたい!
夏休み前の時点で志望校が決まっていたのですが、合格ラインと自分の学力にとても差があったので、少しでもその差を縮めたいと思っていました。
模試では全教科60点以上獲ることを目標にしていました。
成績を伸ばすためにどのようなスケジュールを組みましたか?
5教科をバランスよく学習。後半は応用問題にもチャレンジ
夏期講習では教室長と相談し、全教科バランスよく勉強できるようにコマをとりました。
前半は中1~中3の基礎、後半は応用問題に取り掛かれるようにスケジュールをたてつつ、勉強のペースが崩れないようにほぼ毎日明光の教室で勉強するようにしていました。
夏期講習で効果があった、成長できたと思うことはありましたか?
夏休み明けの模試で5教科の合計点が110点アップ!志望校にも合格!
夏期講習の勉強をやりきったことで、勉強することに少しずつ自身が持てるようになってきました。また、夏期講習後の模試で5教科の合計点数が110点以上上がりました!成果が模試の結果できちんと返ってきたので、さらにやる気につながり、志望校にも無事合格しました!
夏休み中、教室長や講師からのアドバイスなどで印象に残っていることはありますか?
志望校への想いと先生のサポートのおかげで頑張れた
夏期講習はハードなスケジュールでしたが、志望校に合格したい!という気持ちがあったので、やりきることができました。また、仲のいい講師の方と授業前後の時間に勉強の相談をしたり、教室長に予習・復習の大事さを教わったことも大きかったです。
夏休みのある1週間の
スケジュール
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
数学 |
理科 |
数学 |
英語 |
理科 |
||
午後 |
国語 |
英語 |
国語 理科 |
数学 |
国語 |
数学 英語 |
中学2年生の夏休み
2学期の定期テストで、
5教科合計39点アップ!

昭島教室
怜來さん
昨年の夏休みの目標について教えてください。
定期テストで点数を撮れるようになりたい!
通塾していた英語と数学で、テストの際に得点できるようにしたいと思っていました。
また、教科の中では社会にも不安があったので、そちらも取り組めるようにしたいと思っていました。
成績を伸ばすためにどのようなスケジュールを組みましたか?
4教科を無理なく勉強しながら、苦手な国語をしっかりと
教室長と相談して、夏期講習の間に中1からの範囲の復習など、基本問題中心に勉強できるようにしました。部活が夏休み最初の1週間だけだったので、明光に通いながら、時間をうまく使えるように工夫しました。
夏期講習で効果があった、成長できたと思うことはありましたか?
2学期の定期テストで、5教科合計39点アップ!
夏期講習で特に力を入れて受講した英語と社会の点数が上がりました!特に2学期の中間テストでは、1学期の期末と比べて5教科合計で39点アップ。そのあとの自信にもつながりました。
夏休み中、教室長や講師からのアドバイスなどで印象に残っていることはありますか?
苦手な英語を自分のペースに合わせて丁寧に教えてもらいました
英語は、先生が自分のペースに合わせて、丁寧に時間をかけて教えてもらえたことが良かったと思います。苦手な特に英文和訳の問題を集中的にやってもらったことで、夏休みの間に理解を深めることができました。
夏休みのある1週間の
スケジュール
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午後 |
数学 英語 |
英語 数学 |
高校3年生の夏休み
模試の点数が大きく上昇。
時間の使い方も上手くなった!

王子教室
脩登さん
昨年の夏休みの目標について教えてください。
受験科目の中で英語と古典を集中して対策したい!
将来は地方公務員になりたいと思っているので、公務員試験の対策に力を入れている大学を目指して受験勉強をすることにしました。受験科目は、国語、英語、世界史。世界史は自力で頑張れると思ったので、夏期講習は英語と国語の中で苦手としていた古典を集中的に受講しました。
成績を伸ばすためにどのようなスケジュールを組みましたか?
部活と両立しながら、インプットとアウトプットの反復を意識
分からないところは明光で取り組み、自宅や図書館で復習しました。インプットとアウトプットの反復です。まだサッカー部の活動が続いていたので、午前中は部活に参加し、午後のコマを受講するようにしていました。
同じ部のメンバーの中には休部して受験に集中する人もいましたが、自分は部活と受験勉強を両立させる道を選びました。
夏期講習で効果があった、成長できたと思うことはありましたか?
模試の点数が大きくアップ!時間もうまく使えるようになりました
英語、古典ともに模試の点数が大きく上がりました。英語は30点以上得点をのばすことができました。頑張ったことが成果に現れたことで、勉強への自信がつきました。
また、勉強への意識そのものが変化し、長時間机に向かうことができるようになりました。スキマ時間の活用を心がけたことで、時間の使い方も上手になったと思います。
夏休み中、教室長や講師からのアドバイスなどで印象に残っていることはありますか?
ほどよい距離感を保った指導が励みに。進路の相談にのってもらったことも助かりました
夏期講習期間はほとんど同じ先生に見ていただき、それが励みになりました。ほどよい距離感を保って指導してくれたので、授業はいつも楽しかったです。ときどき雑談にもつきあってくれたので、集中力が散漫にならずに済みました。進路についても親身になって相談にのってくれてとてもありがたかったです。
夏休みのある1週間の
スケジュール
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午後 |
英語 古典 |
英語 英語 |
英語 英語 |
古典 英語 |
英語 英語 |
英語 英語 |
保護者の口コミ
明光義塾に通わせて、
何が変わった?
-
教室長をはじめ、受験対策など親身になって教えて頂いているようで、子供は とても信頼して楽しく通えているので、親としても安心です。(中学3年生の保護者)
-
勉強が苦手だった娘が、進んで勉強するようになりました。来年度、受験生になりますので、対策にも期待をしています。(中学2年生の保護者)
明光義塾に通ったことで、勉強に対する意欲が変わったなど、自立学習が身についてきていることを実感した声が多数ありました!
学年別夏期講習はこちら
最短1分カンタンお問い合わせ!