

学校祭や新人戦、修学旅行など、行楽の季節がやってきました。その中でテストもあり、成果と課題が入り混じっています。
”やればできる!”経験を持たせられるよう、テストの対策やその後の復習などを、1人1人の状況を引き上げられるよう個別指導しています。
無料カウンセリングで学習アドバイスもしています。お気軽にお問合せください!
無料体験授業はこちら
※先日学校祭も終わりましたので、高校受験生の方のお問合せを多くいただいています。
大学入試も本格化する時期であり、教室長も授業、面接練習のため対応できない時間もあり、面談予約が埋まってきています。
ご検討される場合、おはやめのお問合せをいただければ幸いです。よろしくお願いいたします!
【能代中央教室の強いこと】
①いろいろな講師が多数在籍していること
→教職経験がある講師、数学・英語の専任講師、古典・世界史・物理の講師など、さまざまな先生が在籍しています。
話しやすい、分かりやすい、相談しやすい講師がきっと見つかります。
②生徒1人1人の学力状況に沿ったカリキュラムを進めていること →進学塾と補習塾の両方を兼ねています。
国公立大学を目指す高校生、公立高校合格を目指す中学3年生はもちろんのこと、学校の勉強についていけないというお悩みを持つ生徒さん、学校に登校することが難しい生徒さん、得意不得意の差がある生徒さんにも幅広くご通塾いただいています。
③塾生はいつでも自習できるスペースがあること
→塾生であれば、誰でもいつでも利用可能です。
④教室長の指導歴が長いこと
→今年度で教室長歴が10年になりました。大学生の時は、4年間明光義塾の講師を勤めていました。大学受験、秋田市内高校の受験を熟知しています。
⑤生徒の6割以上が高校生
→程よい緊張感で勉強しています。
小学生から高校生までが同じ教室で学び、下学年の生徒は先輩の姿を見て自分の進む先をイメージしているようです。中学生は高校生の学校情報を聞き、志望校選択の参考にしています。
教室長より
「将来の夢に向けて、○○高校、△△大学に入りたい!」
「苦手だけど勉強を頑張りたい…!」
一人一人目標や目的、お悩みは異なります。その勉強を頑張りたいという気持ちに応えます!一緒に頑張りましょう!
教室長 青柳辰弥
令和7年度入試(令和7年3月13日時点) 千葉大学文学部、埼玉大学経済学部、秋田大学総合環境理工学部、秋田大学医学部保健学科、茨城大学教育学部、秋田県立大学生物資源学部、北海道教育大学教育学部、青森県立保健大学社会福祉学部、山形県立米沢栄養大学栄養学部、東北公益文科大学、日本赤十字秋田看護大学、実践女子大学、北里大学、新潟医療福祉大学、新潟食糧農業大学、青森中央大学、皇学館大学、富士大学、柴田学園大学、秋田看護福祉大学、國學院大學短期大学部、秋田理容美容専門学校 令和6年度入試(令和6年3月31日時点) 横浜国立大学 秋田大学、東洋大学、駒澤大学、日本赤十字秋田看護大学、千葉工業大学、新潟医療福祉大学、東北芸術工科大学、東北公益文科大学、盛岡大学、宮城女子学院大学、八戸学院大学 令和5年度入試 秋田大学、弘前大学、岩手医科大学、東北文化学園大学、金沢工業大学、秋田歯科衛生専門学校、東京工業自動車大学校
令和6年度入試 秋田高校、秋田南高校、秋田北高校、秋田中央高校、秋田高専、能代高校、大館鳳鳴高校、能代松陽高校、能代科学技術高校、令和高校 令和5年度入試 秋田高校、秋田中央高校、能代高校、能代松陽高校、能代科学技術高校、北鷹高校、一関修紅高校
能代中央教室
能代高校、能代松陽高校、能代科学技術高校、秋田高校、秋田南高校、秋田中央高校、秋田高専、北鷹高校
一般選抜・学校推薦型選抜・総合型選抜などの面接指導、小論文指導、志願理由書指導を、予備校の映像授業と個別指導の両方で行います。
次のような目的で通われることが多いです。
□志望大合格に向けて、評定を確保したい
□数学の授業進度についていくために予習をしたい
□英検対策をしたい
能代第一中学校、能代第二中学校、能代南中学校、能代東中学校、東雲中学校、八峰中学校、二ツ井中学校、藤里中学校、山本中学校、八竜中学校、琴丘中学校
次のような目的で通われることが多いです。
□志望校合格に向けて早くから対策したい
□学校の授業についていきたい
□苦手教科を克服するために、前の学年から復習をしたい
□勉強の仕方、学習習慣を身につけたい
渟城西小学校、渟城南小学校、第四小学校、第五小学校、峰浜小学校、向能代小学校、森岳小学校、二ツ井小学校
秋田大学附属中学校、秋田南高校中等部、他県の中学校受験対策も行います。
次のような目的で通われることが多いです。
□中学入学の準備をしたい
□学校の授業についていきたい
□中学校受験に向けて対策をしたい
□学校の宿題のサポートをしてほしい
□勉強の仕方、学習習慣を身につけたい
YDKとは「やれば・できる・子」のこと。
明光義塾は一人ひとりに寄り添った個別指導でYDKを育てます。
【時間割】先生と学ぶ90分。曜日・時間割は自由に選べます。
時間 \ 曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
10:30~12:00 | - | - | - | - | - | S |
13:20~14:50 | X | X | X | X | X | X |
15:00~16:30 | A | A | A | A | A | A |
16:40~18:10 | B | B | B | B | B | B |
18:20~19:50 | C | C | C | C | C | C |
20:00~21:30 | D | D | D | D | D | - |
□学校が終わってから
□授業の前後
□授業が入っていない日
など、いつでも自習スペースが使えます。ワークの進め方、模試結果の振り返りなど、勉強のアドバイスもしています。暑い日も、教室は冷房をつけて開いています!
また、今年度から月に1日~3日、日曜日も自習開講をしています。高校生は定期考査に向けて、中学生も学校ワークを進めに、多くの生徒が頑張っています。わからない問題の質問も答えています。
先月:6月8日、15日(能代松陽、秋田中央考査前)、29日(能代高校1学期期末期間)
【令和7年度高校部合格】(自教室のみ)
国公立大学:千葉大学、埼玉大学、北海道教育大学、茨城大学、秋田大学(総合環境理工・医学部保健学科)、秋田県立大学、青森県立保健大学、山形県立米沢栄養大学
私立大学:実践女子大学、北里大学、皇學館大學、東北公益文科大学、新潟医療福祉大学、日本赤十字秋田看護大学、秋田看護福祉大学、青森中央学院大学、富士大学
公務員試験:2名合格(秋田・千葉)
【中学部合格】
能代 能代松陽 能代科学技術 秋田高校 秋田北 秋田中央 明桜
みんなおめでとう!
●お問い合わせ
電話やHPでお問合せいただき、カウンセリング日時を確認いたします。
●教室へどうぞ
保護者様、生徒さんご一緒にお越しいただき、教室見学やカウンセリングを行います。勉強の悩みや志望校、将来の夢(進路)を伺います。最近の成績をお持ちください。
●体験授業 学習プランの提案
体験授業、生徒一人一人に合わせた学習プランをご提案いたします。ご納得いただいた場合に入会のお手続きをいたします。
●授業スタート
通塾日時を決めて授業をスタートします。
明光義塾では、生徒さん一人ひとりのご要望に合わせたテスト対策講習を行うことが出来ます。
教科・回数・曜日時間などもご希望に応じ相談して決定します。
現代文・古典・数学ⅠAⅡBⅢ、英語表現、英語コミュニケーション、物理、化学、生物、世界史、地理…などほぼすべての教科を指導可能です。
個別指導のパイオニアとして長年培った生徒自らが考えることを重視した指導で、テストや受験本番に発揮できる力を養います。対話型の授業で分からないことは気軽に質問できます。
一人ひとり異なる悩みや課題に向き合い、目標達成のためにオーダーメイドの学習プランをご提案します。苦手をピンポイントで克服、得意をさらに伸ばし、効率的に成績アップを実現します。
全国各地の学校のデータが豊富にあるので、お子さまの学校の出題傾向を踏まえて、授業進度やテスト範囲に合わせた対策で点数アップを図ります。志望校の最新の試験情報に基づいた受験対策で志望校合格へ導きます。
タブレットとワークブックを使って英語4技能を楽しく学びます。10級~1級の構成で、英語の「音」と「文字」のルール(フォニックス)などを段階的に学習し、英検取得や中学英語につながる英語力を育てます。
教材詳細を見るタブレットを使用した英検一次試験対策授業です。5級~2級までに対応し、各級の出題傾向や解法のコツを映像で学び、シャドーイングなどの効果的な練習法に取り組むことで受験級の得点力を高めます。
通常の英語授業の中で約10分間、タブレットを使ってリスニング対策を行います。問題演習を通してスピードや文章量に慣れ「英語耳」をつくり、音声認識機能を活用した音読練習でスピーキング力も身につけます。
教材詳細を見るタブレットを使用した英検一次試験対策授業です。5級~2級までに対応し、各級の出題傾向や解法のコツを映像で学び、シャドーイングなどの効果的な練習法に取り組むことで受験級の得点力を高めます。
志望大学合格に向け、教科書内容の基礎固めから大学受験対策まで、学力に合わせて受講できる高校生向け映像学習。苦手科目の克服や得意科目のランクアップなど、個別指導と組み合わせたカリキュラムをご提案します。
教材詳細を見るタブレットを使用した英検一次試験対策授業です。5級~2級までに対応し、各級の出題傾向や解法のコツを映像で学び、シャドーイングなどの効果的な練習法に取り組むことで受験級の得点力を高めます。