明光義塾について
About
明光義塾は、個別指導のパイオニアとして、全47都道府県に約1,700教室を展開し、生徒数・教室数ともに個別指導No.1(※)です。「自立学習」と「未来教育」で生徒の“やればできる”を引き出し、これまでに200万人以上の卒業生を輩出してきました。これからも変わらない理念のもと、一人ひとりの成長を支えていきます。
※ ㈱日本能率協会総合研究所調べ
- 教育理念
- 個別指導による自立学習を通じて創造力豊かで自立心に富んだ
21世紀社会の人材を育成する
教室長の仕事内容
Job Description
-
- カウンセリング
- 教室長の一番の仕事は、カウンセリングです。生徒の夢や目標を引き出し、目標設定をする。なりたい自分がイメージできると、生徒は前向きに勉強するようになります。これが、明光の「未来教育」です。
-
- 入会面談
- 入会(入塾)を検討するご家庭に、生徒の学習状況だけでなく、悩みごと、部活動などの学校生活について、将来の目標や志望校などについてもしっかりとうかがい、今後の学習プランを提案します。
-
- 講師育成
- 採用面接からはじまり、講師陣への研修や会議などを通じて、教室運営の質を高めていきます。授業の仕方のフォローやスキルアップを図り、講師の成長を感じられるのも教室長のやりがいです。
-
- 座席表作成
- 明光義塾独自のシステムを用いて、通塾する生徒と授業を担当する講師のマッチングを行い、座席表を作成します。生徒と講師が授業に集中できるように座席表を作成するのも教室長の重要な仕事です。
-
- 数値管理
- 生徒の成績管理、講座受講状況の管理、そして、売上や各種経費の管理などがあります。そのほか、生徒募集活動として、各種キャンペーンや校門前配布などを企画・実行していきます。
-
- 机間巡視
- 授業中は、机間巡視を行い、生徒や講師の様子を確認します。また、講師が行う授業は、対話型で進みながらも、適切な距離を保ちながら、「生徒が一人で考え、気づく時間」を大切にしています。
- 研修・サポート体制
- 教室長の一人ひとりが、それまでの経験をいかし、自分らしく活躍し成長できるよう体系化された幅広い研修を整えています。最初の価値観・知識・技能を習得する「新任教室長研修」、「OJT研修」のほか、年間を通して教室運営に必要なポイントを扱う「定例研修会」、「選択形式カリキュラム」、「明光情報局」などがあります。
先輩教室長インタビュー
Interview

毎日起こる変化が
面白いんです
伊藤智子 教室長
教室長歴 13年
正社員 40代
教室長の業務について教えてください
教室長の仕事は大きく言えば教室運営です。具体的には、講師の育成、保護者や生徒へのカウンセリング、夏期・冬期講習や生徒募集のための広報活動、テスト対策授業のための準備などがあります。ルーティンでは、講師に授業の指示をしたり、机間巡視といって授業中に見回ったり、テストや教材の発注も行っています。
仕事のなかで大変だと感じるのはどんなことでしょう?
教室では日々いろいろなことが起こります。臨機応変に対応しつつ、他の仕事もこなすのが時々大変なこともあります。また講師、生徒、保護者、それぞれへの対応があり、多角的な視点やコミュニケーションする努力が求められます。

明光義塾で現在のお仕事に就くまではどんなお仕事を?
前職は大手のホームセンターで販売仕入れをしていました。時々イベントで、子どもと接することがあり、それが楽しみでした。もともと教育の分野に興味があったので、求人に応募し、教室長になれました。

教室を運営するうえではどんなことを意識していますか
明光義塾の理念で私が共感していることがあります。それは自分で考え、勉強していく子に育てていきましょうという「自立学習」です。自分で勉強する習慣ができないと子どもは伸びていきません。そして、講師は教え込まないこと、それを忘れないようにしています。また保護者は、生徒の外での様子をあまり知らないので、なるべく詳細に報告できるように、生徒には毎日声をかけ、きちんと様子を把握するよう心がけています。
お仕事の魅力はどんなところでしょうか
生徒の成績が上がることや志望校へ合格することはもちろん大きな喜びです。同じように、育てている講師の成長を感じたときは、うれしい気持ちになります。話しかけることが苦手な講師が、コミュニケーションが上手になっていたり、「あの先生いいね」と保護者や生徒から感想を聞いたり。教室では、毎日変化があるので面白いです。

これからの目標を教えてください
地域でいちばん信頼される教室にすることです。そのためには生徒全員の成績をアップして成功体験を味わってもらうことだと考えています。そしてどこよりも多くの生徒が志望校へ合格することを目指しています。
教室長のお仕事に興味のある人にメッセージをお願いします
私のようにまったく違う畑から来た未経験の人でも、人と接するのが好き、チームで協力して一つのことを成し遂げたいという想いがあれば、教室長にふさわしいと思います。チャレンジしてみると、教室長は面白い仕事ですよ。
教室長の1日
- 出勤
- 出勤したら、まず簡単な掃除をします。保護者のカウンセリング、授業など当日のスケジュールを確認し、事務仕事のスタートです。教材やテストの発注なども早めの時間に行っておきます。
- 授業前
- 本日の生徒の座席表を作成します。生徒たちの集中のしやすさ、講師の動線など多様な角度から検討。それが終われば、生徒一人ひとりが今日、授業で何をするかを確認します。この時間に休憩もとります。講師が出勤してきたら、打合せをして、授業の指示を出します。
- 授業中
- 生徒のお出迎えをしたら、各々が席について、授業が始まります。授業中に何度か机間巡視をし、講師の教え方、生徒の様子などを把握しておきます。時には生徒と会話も交わします。
- 退勤
- 授業が終わったら子どもたちをお見送り。講師からは本日の授業の報告を受けます。必要があれば生徒に関して講師と話し合いをすることも。最後に机や椅子の後片づけをし、帰ります。お疲れ様でした。



思い切ってチャレンジし、
やりたいことが
できています
山本昂宜 教室長
教室長歴 9年目
正社員 30代
明光義塾で教室長になったのはどのような理由からですか
自分が進学先を決めた際、野球をやることだけにとらわれ、将来のことを考えずに決めました。その道が断たれ、社会に出てからは、何度も学歴で悔しい想いをしました。だから、進学を決める際、親身になってアドバイスできる存在になりたくて、明光義塾の教室長の求人に応募しました。明光義塾は個別指導で、一人一人の子どもと向き合えること、「未来教育」の理念に共感できたのも入社を決めた理由です。飲食業というまったく違うジャンルからでしたが、思い切ってチャレンジし、今年で9年になります。
今のお仕事の内容を教えてください
教室長兼3教室を担当するリーダーもしています。教室運営業務のほか、28名いる講師への教育、受験の準備、夏期講習・冬期講習といった期別講習などに関して他教室の教室長を指導する役目もあります。また月に一度のペースで、社内で講義もしています。入学、受験、期別講習など年間のスケジュールに対して、いつどんな仕事をするかという、タイミングの考え方などがその内容です。前職の店舗運営で身につけた、先を読んで計画を立てるという技術が役に立っていますね。

10年近い教室長歴のなかで印象深い出来事はなんでしょう?
大学で考古学を学びたいという生徒がいたのですが、志望校は難関でした。私は考古学で評判のいい大学を探し、そこへの入学をアドバイスし、彼は受験をしました。その後、明光義塾で大学生講師になった彼と今度は就活の対策をし、アドバイスをしました。志望する大手不動産会社に見事に入社した彼に「山本教室長が親身になってくれなければ、今の自分はなかった。ありがとう」と言われた時は、うれしかったと同時に、人の人生にかかわる責任を改めて感じました。

では明光義塾の教室長に挑戦してみたい人へおすすめポイントを教えてください
人材のマネージメントなど、人にかかわった仕事が好きな方なら、明光義塾の教室長にトライする価値はあると思います。基本的に教室運営は、教室長の裁量に任されています。だから、経営者の視点なども身につきます。努力すれば結果はついてきて、成長も実感できる仕事です。
教室長の1日
- 出勤
- 午後13:00前に出勤。簡単に教室の掃除をしたら、事務作業に入ります。メールやタスクを確認し、その日来る生徒への指示を入力するなど、授業の始まる準備などもします。また、生徒が来るまでに休憩もとります。
- 授業前
- 出勤してきた講師と細かな打ち合わせをするなどコミュニケーションを取るのも日課です。生徒がやってくる時間になれば出迎えをします。顔色や表情など、生徒の顔をしっかり見て、元気に挨拶をかわします。
- 授業中
- 授業が始まったら、教室を巡回。講師や生徒の様子をしっかり把握します。それ以外の時間は、保護者へ連絡をしたり、生徒たちの自転車を整理したり、教材の発注をしたり、やることは沢山あります。授業の合間の休憩時間には生徒とコミュニケーションも。
- 退勤
- 居残り勉強する生徒の対応もしながら他の生徒を見送ります。講師から授業の申し送りや生徒の話などがある場合は確認します。生徒が完全に帰宅したら翌日の準備や業務報告などを行い、退勤します。


Welcome Back
- 過去に講師としてご活躍された方へ
- 明光義塾は、今までもこれからも、人と人とのつながりを大切にします。学生時代など、過去にアルバイト講師として活躍され、一度卒業した方、留学・結婚・育児・介護などでステージが変化した元講師の方を歓迎しています。身につけたスキルや知識を生かして、もう一度明光義塾で働きませんか。ご応募をお待ちしています。

よくある質問
- 勤務日や時間帯は選択できますか
- 週1日、1コマからの勤務が原則的に可能です。勤務する曜日や時間帯もライフスタイルや授業の状況に合わせて柔軟に対応します。詳細は、勤務を希望する各教室までお問い合わせください。
- 短期間だけの勤務はできますか
- 可能です。冬期講習や夏期講習など講習時期だけの講師を募集している教室があります。募集している教室に問い合わせをお願いします。
- 土・日曜も勤務は可能でしょうか
- 明光義塾では基本的に土曜日にも授業を行っています。日曜日および月末29日以降の第5週目は原則として教室は休みです。詳細は、明光義塾の各教室の求人にてご確認ください。
- 自宅よりも学校に近い場所で働きたいのですが、希望は聞いてくれますか
- はい。全国にある明光義塾の教室から自由に選べます。教室一覧から希望の教室を選び、ご応募ください。
- 講師が未経験でも応募できますか
- 明光義塾では、人間性を重視した講師採用を行っています。教員免許も不要です。生徒と真剣に向き合えて、生徒に対して熱意のある方なら、未経験でも活躍できます。また、新人講師の方を対象とした研修制度も充実しています。さらにオリジナル教材は講師が初めてでも教えやすいよう工夫されています。未経験の方も安心してご応募ください。
- 勤務時の服装や髪形に決まりはありますか
- 勤務時の服装は、オフィスカジュアルまたはスーツとなります。髪色はカラーも可能ですが、自然な色、清潔感のある髪型で講師にふさわしいスタイルに配慮ください。
- 面接の際の服装は?
- オフィスカジュアルまたはスーツでお越しください。
- 塾講師の採用試験はありますか
- 面接のほか、学科試験や適正検査の採用試験をさせていただきます。不明な点は明光義塾の各教室まで。
- コマというのは授業のことですか。1コマはどのくらいの時間ですか
- コマとは授業単位のことで、生徒に授業を行う時間。1コマは90~95分としています。講師は授業の前後に必要な準備時間も含めて1コマとしている教室もあります。コマ当たりの勤務時間は教室ごとに異なりますので、求人をご確認いただくかお問い合わせください。
- 担当する教科は選べますか
- 選べます。面接時に希望をお聞きしています。ご希望を踏まえたうえで、教室の運営状況によって、担当教科や担当学年を決めていきます。
- 明光義塾の塾講師をすると何が身につきますか
- 講師の仕事では指導力、判断力、交渉力や責任感などが培われます。多くの企業が求める能力にマッチするため、教育以外の分野に進んでもこれらの「経験が役に立った」という声は多く聞かれます。塾講師はあなたにとってきっと有意義で貴重な経験になります。