
子育てや家庭を大切にしながらも 「そろそろ自分の時間を、社会のために使いたい」と 思ったことはありませんか?
子育てや家庭を大切にしながらも、 「そろそろ自分の時間を、 社会のために使いたい」と 思ったことはありませんか?
明光義塾なら、週1日からのシフトで、無理なくスタートできます。
子育てで培った「聞く力」や「伝える力」、
「寄り添う力」が強みになります。
久しぶりの仕事復帰でも丁寧なサポートがあるから安心です。
家庭と社会、そのちょうどいいバランスの中で、
新たな一歩を踏み出しませんか?
インタビュー
Interview
-
主婦/主夫
インタビュー 01 -
主婦/主夫
インタビュー 02
子どもたちの成長の階段を
一緒に登っていく
主婦/主夫50代
明光義塾での講師歴:11年

- 現役の学生など、世代の異なる講師からの学び
- 子ども達の成長に関われる、子どもを育てる役目
- 還暦を迎えても働きたいと思える、生き甲斐
スモールステップから大きな一歩へ
─ 10年以上に渡り明光義塾で講師をされていますが、この仕事でこそ得られる喜びはどのようなことですか。
塾に通う生徒で、最初から勉強が得意な人はいません。勉強ができるようになってくると、顔つきが変わってきます。成長の階段を一緒に登れることが、自分の子どもでなくとも本当に嬉しい。勉強を教えること以上に、生徒の心を開き、「一緒に頑張りたい」と思ってもらえることが大切な気がします。

─ 生徒の心を開くコツはありますか?
生徒一人一人、性格も抱えているものも違います。一緒の立場に立って、できたら一緒に喜ぶ。そのスモールステップが、大きな一歩につながります。

世の中に貢献できるスキルが身に付く場所
─ 今後の目標があれば教えてください。
子育てが終わり「私は何のためにこれから生きていけばいいのか」という気持ちになっていたとき、この仕事に出会えました。今までこの仕事を続けてきたことで、世の中に貢献できるスキルを明光義塾で学ばせてもらっています。学習の場を希望するお子さんたちに、より開かれた学びの機会を提供できないか。将来的には、そういうことにも目を向けていきたいです。

詳しく見る
日本の未来に間接的に
関わることができる仕事
主婦/主夫20代
明光義塾での講師歴:2年

- 多くの街にあり、近くて通勤しやすい。働きやすい環境
- 生徒との関わりを通じて様々な経験が得られる、社会貢献
- 日中に家事、夕方に勤務と、家事と仕事の両立が叶う
仕事と家庭を無理なく両立
─ 講師として働き始めたきっかけを教えてください。
私は主婦業だけで半年間過ごしたことがあるのですが、その頃、世間から隔絶されているような気がしてしまったんです。だからこそ人、特に子どもと関われる仕事で、日本の未来を創ることにも間接的に関わりたいと考えました。家事は午前中に終わらせて夕方から働くことができるので、主婦業と両立できています。主婦の方は勉強にブランクがあるかもしれませんが、最初は誰でも講師初心者。他の講師の方も話しかけやすい方達ばかりなので、不安に感じることはほとんどないですね。

─ 短期間で小学生から高校生まで、多くの科目を担当されていますが、どのように知識を習得し、指導に活かしていますか?
元々勉強好きでしたが、中には苦手科目もあります。苦手なものは、生徒と同じ教材を使って勉強。どこが難しいと感じるかなど、生徒目線で把握することにも役立っています。社会科に関しては実生活と結びつく部分もあるので、そこから興味を持って深掘りしています。

生徒に楽しく興味を持ってもらえる授業を
─ 今後の目標があれば教えてください。
私が小学生の頃に通っていた明光義塾の教室は、講師の方々がユーモラスで話しかけやすい雰囲気で教養溢れる人ばかりで、とても楽しく学んでいました。講師になってからも、それは感じます。私はかなりの人見知りではありますが、誰に質問してもすぐに教えてくれるやさしい方々ばかり。私も生徒たちが楽しく興味を持てる授業ができる講師になりたいです。

詳しく見る
働き方
Work

子育ての経験をいかして、家事や育児と両立して働く
一人ひとりの生徒と向き合う個別指導では、子育ての経験がいきます。PTAなどの学校行事があるときもシフトの交代などを考慮いたします。夕方まで働いて、夜は家族とゆっくり過ごす…ということも可能です。
