2023.12.15
塾の日の食事について調査!塾前食や塾弁に必要なのはタイパ?おすすめ簡単レシピなどを紹介

塾がある日は、帰ってからの食事では時間が遅すぎるため、塾に行く前に食べる”塾前食”や、休憩時間に食べる”塾弁”を用意するご家庭も多いのではないでしょうか。
共働きの家庭もあり、限られた時間の中で、毎日満足いく食事を用意するのは難しいでしょう。
そこでハウス食品さんと明光ネットワークジャパンが共同で、学習に取り組む子どもと、それをサポートする保護者の応援を目的に、理想の塾前食を見つけるための、「ハウス食品 × 明光義塾 受験生応援“塾前食プロジェクト”」を開始し、その第一弾として、中学生の塾前食や塾弁についての実態を調査しました。
この記事では全国の中学生500人と保護者435人に行った調査からわかった塾の日の食事についての実態と、おすすめの簡単レシピを2つ紹介します。
<調査概要① >保護者へのアンケート
有効回答数 30代~50代の中学生のお子様をもつ女性(435名)
調査期間 2023年8月7日~2023年8月20日
調査方法 インターネットリサーチ
<調査概要②>中学生へのアンケート
有効回答数 現在塾に通っている中学1年生~中学3年生、男女(500名)
調査期間 2023年11月3日~2023年11月7日
調査方法 インターネットリサーチ
※調査結果をご利用いただく際、"保護者へのアンケート"は「ハウス食品(株)調べ」、"中学生へのアンケート"は「明光義塾調べ」と付記のうえご使用くださいますようお願いいたします。
塾前食を毎回食べているのは4割程度
中学生を対象に塾前食を食べるか質問したところ、食べないと答えたのが約17%、毎回食べる、時々食べると答えたのが8割以上でしたが、毎回食べているのは4割程度でした。
このことから、多くの中学生が塾前食を食べるものの、毎回のようにというのは難しいことが推察されます。
塾に通う中学生の食事に必要なのはタイパ?
塾前食をとる中学生に塾前食で重要視することを質問したところ、塾前食に求めることは「早く食べられること」だとわかりました。
また塾前食をとらない中学生の約4割がその理由について、時間が無いからと回答しました。
これらの結果から、「手早く食べられること」というタイパ(タイムパフォーマンス)が理想の塾前食や塾弁に求められる要素だと考えられます。
これが塾前食をとるべき理由?塾前食が学習へ与える影響とは
塾前食を食べると回答した中学生に塾前食を食べた時に学習にどのような影響があるのか質問したところ、半数以上の中学生が集中力の向上を実感していると答えました。
また次点に学習意欲の向上やストレスが減るという実感もあげられていました。
塾前食を食べることで、良い効果が出ることを実感しているお子さまが多いようです。
塾がある日は、子どもの軽食、夕食に対する保護者の満足度は低い
中学生の子どもを持つ保護者435名に質問したところ、5割以上の保護者が、塾前食の用意を子どもに任せると栄養バランスが心配だと感じていることがわかりました。また、塾がある日は、子どもの軽食、夕食に対する保護者の満足度も比較的低い傾向にあります。
塾がある日は、食事を用意する時間や、食べる時間の制約のため、保護者が満足いく塾前食や塾弁を用意することは難しいということが推察されます。
ハウス食品 受験フードマイスター(※)樋爪 彩子さんからのアドバイス

塾に行く前は、学校や部活でお疲れのお子さんも多いと思います。塾前食を食べた方が、エネルギーがチャージされ、勉強の効率も上がるでしょう。
塾前食には、エネルギーになりやすい炭水化物を中心に取ることをおすすめします。すぐに脳の栄養になるブドウ糖などの単糖類だけでなく、腹持ちが良く、緩やかに吸収されるでんぷんなどの多糖類の食品も取り入れた方が、勉強の途中でエネルギー切れを起こさず、最後まで集中して臨めるでしょう。但し、食べ過ぎると眠くなってしまうので小腹が満たされる程度の量にしましょう。また、スパイスを取り入れて、気分をリフレッシュさせることもおすすめです。
※受験フードマイスターとは、受験生を食でサポートすることを目的とした、一般社団法人受験フードマイスター推進協議会が認定する民間資格です。
明光義塾 松本 純哉教室長からのアドバイス

受験直前期で、1日塾にいるなど勉強に費やす時間が長くなり、季節的にも体調をくずしやすいため、食事の栄養バランスはとても重要です。
たとえ長時間勉強をしても、集中力が低下すると学習効率も落ちてしまいます。調査結果からもわかる通り、十分な食事をとることで集中力や学習意欲によい影響があります。受験直前でも無理に食事を抜いたりせず、適度に休憩を取って学習パフォーマンスのよい状態を保ちましょう。
教室の生徒さんを見ていても、しっかり食事や休憩を取っている生徒さんのほうが集中して学習に取り組んでいます。
ハウス食品さん監修のすぐ食べられる塾前におすすめの簡単レシピ
塾の日の塾前食や塾弁におすすめの、エネルギーをチャージできて手早く食べられる、ハウス食品さん監修の簡単レシピを紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。
元気を応援! バーモントカレー味おにぎり
一口サイズのカレーおにぎりで元気をチャージ!栄養強化米を用いることで、エネルギーだけでなく、不足しがちなビタミン(※)や鉄分も同時に補えます。
レシピはこちら
※ビタミン…ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、葉酸、パントテン酸の5種類
豆乳入りカレーミルクスープ
寒い季節に、身体を温め、ほっと一息できるスープをご用意しました。レンジで簡単に作れるのもおすすめです。パンやおにぎり等の主食と合わせてお召し上がりください。
レシピはこちら
まとめ
塾前食に良い効果を感じる中学生が多い中、時間が無く、毎回塾前食を食べることが難しかったり、保護者の方からすると満足のいく食事を用意してあげられない現状がアンケートからわかりました。
「ハウス食品 × 明光義塾 受験生応援“塾前食プロジェクト”」では、これからも理想的な塾前食を追求し、紹介していく予定です。
この記事を家族や友人に教える
明光プラスで読みたい記事のテーマを募集
明光プラスでは読者の方のご期待に沿えるように読みたい記事のテーマを募集しています。ぜひ下のリンクからアンケートにお答えください。
あわせて読みたい記事
-
受験当日のお弁当の注意点を解説!おすすめの食材も紹介します
2023.10.09
お子さまの受験当日にどのようなお弁当を用意するのがよいか、気になっている保護者は多いものです。 お子さまにとって受験当日はとても大切な日であるだけに、どんな食材を使ったらよいのか、どんなふう...
-
ブドウ糖・カフェイン・DHAは効果ある?勉強に効果的な食べ物の摂り方を解説
2021.04.21
志望校の受験において合格を勝ち取るためには、効率よく勉強しなければなりません。そのためには、脳をしっかり動かせるように健康を保つことが大切です。 脳を働かせて勉強に集中するための方法として、...
-
編集担当 勉強や部活を頑張るお子さんが自らのパフォーマンスを最大限に発揮するためには、食事によるサポートが不可欠。では、一体どんな食事を用意してあげればいいのでし...