入会に関するお問い合わせはこちら

[受付時間]10:00~21:00(土日祝含む)

各地域の入試分析で徹底的に高校受験対策 推薦対策 検定取得 全教科対応 全国個別指導塾 高校受験合格者数No.1※ 高校合格者数25,239名※ ※(株)日本能率協会総合研究所 2024年4月調べ 各地域の入試分析で徹底的に高校受験対策 推薦対策 検定取得 全教科対応 全国個別指導塾 高校受験合格者数No.1※ 高校合格者数25,239名※ ※(株)日本能率協会総合研究所 2024年4月調べ

高校受験対策のポイント

一人ひとりに合わせた個別指導と効果的な家庭学習で高校受験まで徹底サポート

高校入試の制度や出題傾向は、都道府県によって異なります。明光では、全国規模の強みを活かして各地域の入試を徹底分析し、お子さまの志望校や現在の学力に合ったオーダーメイドの学習プランをご提案します。内申対策もお任せください。更に明光では、家庭学習の進捗管理や勉強の仕方の指導にも力を入れており、塾とご家庭の両方で日々の学習を効果的に進めることで、お子さまを志望校合格に導きます。

定期的なカウンセリングで将来を見据えた進路指導

高校受験に向けて学力を高めたり日々の学習習慣を身につけたりすることは、高校卒業後の進路や将来のためにも非常に重要です。そのため、明光では「高校合格はゴールではない」と考えています。定期的なカウンセリングを通じて生徒一人ひとりが将来に向けて深く考える機会を作り、目の前の高校受験だけでなく、その先の大学受験や将来も見据えて「本当に行きたい高校」を一緒に考えていきます。高校受験はもちろん、高校合格後も明光にお任せください。

高校受験対策コース

中学校での学習の土台をしっかりと築き、苦手分野を作らないことが重要

中学1年生の学習内容は、中学校での学習の土台となるものです。英語では習得語彙数や「読む」「書く」機会が増え、数学では複雑な文章題が扱われるなど、小学校よりも授業内容が難しくなります。この時期に苦手分野を作らないように、わからないことはすぐに解消しておくことが志望校合格のための第一歩です。

オリジナルコースの例

基礎完成コース 英・数

重要単元の基本問題を中心に取り組み、基礎力を高めていきます。
また内申対策のために予習を行い、定期テストでの得点アップも図ります。

応用力向上コース 英・数

重要単元の標準~応用問題を中心に取り組み、実力アップを図ります。
また内申対策のために複雑な問題にも取り組み、定期テストで高得点を目指します。

英検®対策コース 検定

都道府県によっては、英検®で一定以上の級を取得していると入試で有利になることがあります。英検®対策が英語力を高めることになり、高校入試対策にもつながります。出題傾向や4技能を高めるための正しい勉強の仕方を身につけることで、英検®取得をサポートします。

  • 英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の商標登録です。
  • 明光義塾で実施する英検®対策は、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。

部活と両立しながらも、重要単元を復習して学習を積み重ねることが大切

中学2年生までに学習した内容は、高校入試における学科試験の出題範囲のうち、約70%を占めます。そのため、この時期までに習う単元は、しっかりと復習しておくことが非常に重要です。部活動との両立が求められる中でも、日々の復習をコツコツと行い、高校入試に向けて早くから準備を行うようにしましょう。

オリジナルコースの例

基礎完成コース 英・数

重要単元の基本問題を中心に取り組み、基礎力を高めていきます。
また内申対策のために予習を行い、定期テストでの得点アップも図ります。

応用力向上コース 英・数

重要単元の標準~応用問題を中心に取り組み、実力アップを図ります。
また内申対策のために複雑な問題にも取り組み、定期テストで高得点を目指します。

英検®対策コース 検定

都道府県によっては、英検®で一定以上の級を取得していると入試で有利になることがあります。英検®対策が英語力を高めることになり、高校入試対策にもつながります。出題傾向や4技能を高めるための正しい勉強の仕方を身につけることで、英検®取得をサポートします。

  • 英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の商標登録です。
  • 明光義塾で実施する英検®対策は、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。

夏までに復習を終え、秋以降は問題演習で得点力を高める

中学3年生は夏が終わる頃までに基礎力や応用力を高めて単元ごとの総仕上げを行い、秋からは総合問題や模擬問題などの演習を通じて実力アップを図っていくことが重要です。都道府県や学校ごとの過去問題の分析結果を踏まえて、出題傾向にあわせた演習で高校入試本番での得点力を高めます。

オリジナルコースの例

単元・分野別対策コース 5教科

模擬試験の結果などで弱点を把握し、苦手な分野・単元を重点的に学習して得点力を伸ばします。高校入試の頻出単元の基本問題を中心に取り組むことで基礎力を高め、合格のための土台を作ります。

入試得点力強化コース 5教科

高校入試で高得点をとるためには、文章問題や資料の読み取り問題など様々なタイプの問題に取り組むことが重要です。高校入試の頻出単元の標準~応用問題を中心に取り組むことで応用力を高め、実力アップを図ります。

生徒たちの志望校別学習プラン

高校受験では、生徒の数だけ、さまざまな希望や課題があるものです。明光では、生徒一人ひとりの学習状況や悩みに向き合い、入試までのオリジナルの学習プランを作成します。入試本番までにやるべきことを明確にし、第一志望合格に向けて指導します。

公立志望 中学2年生 Aさんの場合

志望校はまだ決まっていないが、苦手な数学を中心に、高校受験に向けて早めに対策したい

合格に向けた明光の学習プラン

通常授業での予習と期別講習での復習で、数学の苦手を徹底克服!
さらに学習習慣の定着や志望校決定のサポートも

志望校の選択肢を広げるためには、まずは学力の底上げをすることが大切です。
特に苦手な数学は、通常授業では基本問題を中心に予習を行い、学校の授業でつまずくことなく、自信をもって学習に取り組めるようにします。そして、学校の授業がストップしている期別講習で復習を行い、苦手の徹底克服を目指します。
さらに、家庭学習サポートサービス「MEIKO!家スタディ®」を活用して、学習習慣を身につけるためのサポートや、カウンセリングを通じて最適な志望校選びのアドバイスも行います。

私立(中堅校)志望 中学3年生 Bさんの場合

第一志望合格のために、推薦対策も一般入試対策も両方しておきたい

合格に向けた明光の学習プラン

志望校の入試形態や出題傾向に合わせた対策と、検定取得のための早期対策を

学校によって異なりますが、私立高校の入試は英語・数学・国語の3教科であることが多いため、学科試験の対策は出題教科に絞って行います。出題傾向は学校によって大きく異なるため、過去問題の分析を行い、志望校の傾向に合わせた対策を行います。
内申点が高いと推薦をもらえる地域や学校も多くありますので、定期テストや日々の小テストの対策も重要です。
また、検定で一定の級を取得していると優遇される学校も増えているため、早くから英検®や漢検などの検定に挑戦しておくことも大切です。

私立(難関上位校)志望 中学3年生 Cさんの場合

応用問題や志望校独自の傾向の問題を対策してほしい

合格に向けた明光の学習プラン

基礎固めや予習は夏までに、秋以降はハイレベルな応用問題の演習を
塾と自習のそれぞれでやるべきことを明確にして、効率よく対策

私立の難関上位校の入試では、ハイレベルかつ独特な応用問題を解くことが求められます。こういった問題は、形式に慣れるためにたくさんの類題演習を積むことが重要です。
秋以降は応用問題の対策や過去問題の演習に集中するためにも、遅くとも夏までには基礎固めや中学3年生で習う範囲の予習を終わらせておく必要があります。やるべきことが多いため、塾で学習すべき単元・問題と自分で学習を進められる単元・問題を明確にし、効率よく学習を進めていきます。

入塾後の成績変化(5教科)

高校入試に必要な内申点に影響する定期テストでしっかりと成果を出します。志望校を内申点であきらめることがないよう、毎回の定期テストで結果を出していくことが大切です。

中学3年生Nさん(入塾1年7ヵ月) 5教科の成績 入塾後3年生の1学期中間373点 1学期期末380点(前回から+7点) 2学期中間409点(前回から+29点) 2学期期末424点(前回から+15点) 中学3年生Wさん(入塾11ヵ月) 5教科の成績 入塾後3年生の1学期中間304点 1学期期末352点(前回から+48点) 2学期中間371点(前回から+19点) 2学期期末407点(前回から+36点) 中学3年生Hさん(入塾2年7ヵ月) 5教科の成績 入塾後3年生の1学期中間377点 1学期期末424点(前回から+47点) 2学期中間431点(前回から+7点) 2学期期末437点(前回から+6点) 中学3年生Nさん(入塾1年7ヵ月) 5教科の成績 入塾後3年生の1学期中間373点 1学期期末380点(前回から+7点) 2学期中間409点(前回から+29点) 2学期期末424点(前回から+15点) 中学3年生Wさん(入塾11ヵ月) 5教科の成績 入塾後3年生の1学期中間304点 1学期期末352点(前回から+48点) 2学期中間371点(前回から+19点) 2学期期末407点(前回から+36点) 中学3年生Hさん(入塾2年7ヵ月) 5教科の成績 入塾後3年生の1学期中間377点 1学期期末424点(前回から+47点) 2学期中間431点(前回から+7点) 2学期期末437点(前回から+6点)
  • 明光義塾調べ。実際に明光義塾に通っている生徒の多くの事例から一部を掲載しています。2023年度実績。

2024年度 高校合格実績

高校合格合計25,239名 全国個別指導塾 高校受験合格者数No.1※ ※(株)日本能率協会総合研究所 2024年4月調べ 高校合格合計25,239名 全国個別指導塾 高校受験合格者数No.1※ ※(株)日本能率協会総合研究所 2024年4月調べ

2024年度 高校合格体験談

合格 甲府昭和高校 普通科

2024年度入試

  • 県立
  • 甲府里吉教室
  • 山梨県

夏帆さん

明光にはたくさんの先生方がいるため、悩んだ時にはさまざまな意見を聞けて良かったし、辛い時は助けてくれたので、受験を乗り越えることができました。また、先生方が多くいることで、人との関わり方を学ぶこともできて、一石二鳥でした。私は苦手教科が多くて、模試で低い点数を取ってしまった時に、教室長がカウンセリングで改善点などを教えてくれたので、自分の目標をしっかりと設定して勉強に取り組むことができました。授業で問題を解いていて、間違えたところがあったら一緒にていねいに確認してくれるし、答えをすぐに言うんじゃなくて自分で理解するための教え方をしてくれました。さいこーーー!!!

合格 東高校 普通科

2024年度入試

  • 府立
  • 駒川中野教室
  • 大阪府

颯人さん

明光義塾に通っていて良かったことは、周りの影響を受けられたことです。家にいるときはスマホを触ってしまったりするけど、塾に行けば隣の人が勉強しているので、良いプレッシャーを受けることができました。勉強する際にはきちんと休憩をはさむようにしていて、合間に教室長と話をするのが、気持ちを楽にしてくれました。毎日勉強するルーティーンがつくと、合格に近づくと思いました。努力が報われて幸せです。

合格 佐原白楊高校 普通科

2024年度入試

  • 県立
  • 成田教室
  • 千葉県

さん

勉強をするときには、その時間に間違えた問題を一からもう一度解き直すようにしています。分からない部分を解決してから類題を解くことで、一つ一つの単元をしっかり覚えて、すぐ引き出すことができるようにしていました。明光では、分からないことは細かいところでもすぐ質問できるのが良かったです。合格してホッとしています。

合格へのヒントが詰まっています 高校受験 合格体験談

定期テスト対策の重要性

高校入試に必要な内申点に影響する

高校入試は、学校生活を表す「内申書(調査書)」に記載される内申点と5教科の学科試験の点数で合否が決まります。都道府県によって、入試時の内申点の割合や成績を反映する学年には違いがありますが、いずれも定期テストの結果が大きく影響します。
定期テスト対策は、お子さまが志望する高校への道を切り開くために不可欠です。毎回の定期テストで確実に結果を出せるよう、早くから対策を始めることが重要です。

内申点の合計+学科試験(5教科) 高校入試は内申点の合計と学科試験(5教科)を点数化して選抜 ※ごく一部、内申点の合計を使用しない選抜方法や高校もあります。

高校受験生の期別講習

高校受験対策よくあるご質問

Q
高校受験の勉強はいつから始めればよいですか?
A

受験勉強に「早すぎる」ということはありません!今すぐにでも始めましょう!
受験勉強とは、過去問題を解いたり模試を受けたりするようなことだけを指すのではありません。日々の授業でわからないところや苦手なところを残さないように復習したり、毎日の学習習慣を身につけたりするなど、早くから積極的に取り組むことで、高校受験に必要な学力の土台を築きましょう。

Q
「内申書」や「内申点」とはなんですか?
A

日頃の成績が高校入試に大きく影響します!
「内申書」とは、中学校から受験校へ提出する受験者の成績や学校生活をまとめた書類のことで「調査書」などとも呼ばれます。
「内申点」とは、内申書に記載される成績のことで、各教科の評定を都道府県ごとに定めた計算方法で点数化したものです。「調査書点」などと呼ばれることもあります。この内申点は、高校入試では、学科試験の点数とともに重視されるものです。特に定期テストの点数、授業態度や提出物への取り組みなどは内申点に大きく影響するため、日々の学習や生活態度が重要です。

Q
志望校はどのように決めればよいですか?
A

「これだけはゆずれない」ポイントを押さえましょう!
校風、教育の特色、部活動、学校行事、卒業後の進路など、まずは自分の「これだけはゆずれない」というポイントを書き出してみましょう。例えば「高校では英語に力を入れたい」や「サッカーの強豪校に行きたい」など、妥協できないことや希望していることをリストアップしてみると、志望校を選ぶ基準がはっきりしてきます。

ご相談やご質問もお気軽に!

入会に関するお問い合わせはこちら

[受付時間]10:00~21:00(土日祝含む)