2014.04.23
中学に入るとどう変わる?平日&休日の過ごし方シミュレーション
中学校に入学すると、勉強や生活の環境ががらりと変化します。中学生のライフスタイルってどんなものなのでしょう!?今回は、明光義塾に通う中学生の1日の過ごし方をのぞいてみました。現役中学生のタイムスケジュールから、新年度のお子さんのライフスタイルをシミュレーションしてみましょう!春から上の学校に通わせる親御さんはもちろん、中学生のお子さんをお持ちの親御さんも、新学期を契機に生活サイクルを見直すきっかけとして必見ですよ。

その1. 中学生の1日の過ごし方って?【平日編】
まずは、明光義塾に通う中学生の平日のスケジュールから見ていきましょう!部活動があるかないかにより、1日の過ごし方が違ってくる様子です。
部活動がある場合
sakulove(女性・40代) お子さんの年齢:中学校3年生

部活動がある場合
ミニミニ(女性・50代) お子さんの年齢:中1

部活動がない場合
パン景気(女性・40代) お子さんの年齢:中2

編集担当
起床時間や登校時間は小学校の頃と大きくは変わらないようですが、就寝時間は23時~24時くらいとぐっと遅くなっている様子。学校に行って、部活をして、帰宅後は塾に向かって・・と忙しくも充実した様子が伝わってきます。帰宅後も勉強時間を確保しているご家庭もありますね。続いては、休日の様子を見てみましょう。引き続き、部活がある場合とない場合の1日のスケジュールをご紹介します!
その2. 中学生の1日の過ごし方って?【休日編】
部活動がある場合
ぱんだくん(女性・30代) お子さんの年齢:中2

部活動がない場合
おかべ(女性・40代) お子さんの年齢:中2

編集担当
中学生の先輩たちは、勉強の時間を確保しつつも比較的自由に時間を使っている様子ですね。少し遅く起きて、趣味の時間に費やしたり、のんびり昼寝したり、忙しい平日ではなかなかできない時間を楽しんでいるようです。また、休日のまとまった時間に、勉強や習い事の時間をまとめて取っているお子さんもいらっしゃいましたよ。先輩たちのタイムスケジュールを参考に、近い将来、お子さんがどんな中学生活を送るのか、想像してみてくださいね!
Coffee Break!
Q. お子さんは、親から見て謎な行動、不思議な行動をすることはありますか?
ぱんだくん(女性・30代) お子さんの年齢:中2
携帯電話を渡す時に「メールや、LINEのやりとりの内容をチェックするからね」と言ってあるせいか、携帯電話チェックをすると履歴がほとんど消してあります。(笑)支障のないものだけ残っています。(笑)性格が素直なので、あまり心配はしていませんが、お年頃みたいです。
りょうはは(女性・40代) お子さんの年齢:中3
なかなか朝起きず、原因は、布団の中でipodでLINEなどをやっていたからで、今はipodをとりあげています。
ラグドール(女性・40代) お子さんの年齢:中3
友達とのメールとか。やましいことの時は隠すので直ぐにわかります。ですが、特に何もしません。年頃なので隠し事の一つや二つあって当たり前かなと。

明光義塾に通う中学生の保護者のみなさんへのアンケート結果によると、お子さんが「何をしているかわからない時間がある」と回答された方は全体の74.5%でした。部屋でこそこそしたり、不思議な行動をしたりするのも成長の過程。親としては少し寂しい気もしますが、あたたかく見守っていきましょう。
この記事を家族や友人に教える
明光プラスで読みたい記事のテーマを募集
明光プラスでは読者の方のご期待に沿えるように読みたい記事のテーマを募集しています。ぜひ下のリンクからアンケートにお答えください。
あわせて読みたい記事
-
進路相談の相手は誰にすべき? 保護者アンケートで見る進路相談の実態
2023.02.10
お子さまの進路の選択は、人生の分岐点になるため重要といえます。どのように決断するべきか悩むご家庭も多いでしょう。個別指導の明光義塾では2017年9月に、中学生または高校生のお子さまをもつ全国...
-
新学期によいスタートを切るための準備とは?持ち物から勉強法まで解説
2020.02.12
長い休みが明けて迎える新学期には、宿題や筆記用具など準備することがたくさんあります。なかには、新学期に対する不安から学校に行きたくないと思う子どももいるでしょう。お子さまの不安を解消してポジ...
-
今どきの中・高生はどんな1日を送っている? 平日&休日の過ごし方シミュレーション
2019.11.13
編集担当 お子さんの成長に合わせて変化する生活リズム。他の家庭の中学生や高校生のお子さんはどのような毎日を送っているのでしょう。中学生と高校生のお子さんをもつ保護...