2024.06.03
自主学習にお困りの方に、ネタの決め方・ノートの書き方まで徹底解説します!
学校から自主学習をするようにと言われて、「何をすればいいの?」「進め方があってるのか不安」と悩まれているご家庭も多いことでしょう。
そこでこの記事では、そもそも自主学習をする目的、ネタの探し方・決め方、アイディアが浮かんでからの取り組み方を紹介します。
お子さまが楽しく、どんどん自主学習を進められる手助けになれば幸いです。
もくじ
そもそも自主学習の目的とは?
自主学習とは、宿題のように先生から決められた画一的な内容ではなく、自分でテーマを決めて学習することを指します。
そのため、お子さまの得意分野を伸ばしたり、苦手分野を克服するのに適しています。
また、学習内容はお子さまの好きなことを選べるため、学習意欲が生まれやすく、日頃から学習する習慣が身につくきっかけになります。
自主学習ネタの探し方・決め方
自主学習のネタは先生がある程度決めてくれる場合もありますが、自分で好きなことを学習していいと言われる場合もあります。
自主学習のネタはなんでも大丈夫で、簡単に探すことができます。
お子さまに合ったテーマを選びましょう。
それでは探し方を紹介していきます。自主学習のネタ選びに活用してみてください。
お子さまの好きな事・習慣となっていることから決める
習い事・部活
お子さまが習い事・部活をやっているならそこからヒントを得てみましょう。
普段からやっていることなので、取り組みやすいですし、理解も深まるでしょう。
・ピアノの曲の作曲家、出身国などを調べる
・英会話で話したことを文字に起こしてみる
好きなスポーツ・食べもの
好きなスポーツや食べものなど身近なことから自主学習のアイディアにするのもオススメです。
お子さまの好きなことなのでスムーズに学習に取り組めます。
・野球の打率、防御率などの数字の意味を調べる
・サッカーの起源、歴史を調べる
・ハンバーグの作り方を調べる
・野菜の原産地、栄養素などを調べる
授業の予習復習
毎日の授業の予習、復習はアイディアが無くなりづらいです。
宿題もでき、授業の問題を理解できるので成績アップにつながりやすいです。
漢字を練習する、公式を暗記する、学校で行った実験を深く理解するなどネタはたくさんあります。
テストの復習
テストで間違った問題を復習することもネタになります。
間違った問題をしっかりと理解し、解き直すことでお子さまの学力は向上します。
間違った問題を理解することはとても重要です。
日常に潜んでいる疑問を発見する
自主学習のネタは日常のさりげないところにもあったりします。
テレビを見ている時や外を歩いている時に「なんでこうなるの?」という観点を持つことが重要です。
さまざまな「なんで?」を見つけてみましょう。
ニュース
・なんで夏は暑くて冬は寒いの?
・虹はどうやってできるの?
・渋滞はなんで起こるの?
・なんで冬になると葉っぱが落ちるの?
・世界にはどのくらいの国があるの?
・北海道と沖縄でどのくらいの気温の差があるの?
歴史のドラマ
・なんで昔の人はちょんまげにしてるの?
・馬はどのくらいの速さで走れるの?
・なんで侍は左腰に刀を差してるの?
その他日常で生まれる疑問
・車はなんで速く走れるの?
・なんで髪の毛は伸びるの?
・なんで冬にドアノブを触るとパチってするの?
・自分の家では1日どれくらいのゴミがでているんだろう?
・お菓子の袋に書いてあるカロリーって何?
・クイズ番組の問題について詳しく調べてみる
それでもアイディアが浮かばない場合はオススメのネタを下部にまとめてあるので先にこちらをご覧ください。
ネタがなかなか決まらない方にオススメのネタを紹介!
ネタが決まったら、どうやって勉強する?
ネタは決まりましたでしょうか?
次に、「ネタは決まったけど何をしたらいいの?」という方に自主学習のやり方を紹介します。
ネタの調べ方から自主学習ノートの書き方まで解説しますので参考にしてみてください。
調べ方
図書館・本屋
図鑑はカラーでまとまっていることが多いため、視認性が良くてわかりやすいです。
また、図書館にある資料は専門的なことが多く書かれているため、詳細に学ぶことができます。
インターネット
インターネットは情報の宝庫で、手軽に家でも検索することができて便利です。
YouTubeなどの動画サイトでは映像付きで学べるため、理解がしやすく、学習の習慣をつけるきっかけに向いています。
自主学習ノートの書き方
決めたネタの調べ方がわかったら、自主学習した内容をノートにまとめていきましょう。
ノートの取り方を把握するだけで、見やすくわかりやすいノートを書くことができます。
下のリンクで見やすいノートを書く方法をいくつか紹介しています。自主学習のノート作りの参考にしてみてください。
ノートの書き方で成績が変わる?頭の良い人のノートの取り方とは
保護者の方はほめてあげることが大切
自主学習ノートができあがったら、保護者の方は内容がどんなものでもほめてあげるようにしましょう。
好きなものでいいと言われているのに、内容について指摘してしまうと お子さまの自己肯定感が下がってしまい、自主学習をしたくなくなってしまいます。
アドバイスする場合はほめたあとに温かくコメントをするようにしましょう。
ネタがなかなか決まらない方にオススメのネタを紹介!
学年別にオススメの学習ネタをまとめました。
きっとお子さまが面白いと思えるネタがみつかるので参考にしてみてください。
小3~小4向けのネタ
5教科以外
・料理のレシピを作る
・パソコンのキーボードに触れてみる
・簡単な手話や点字を覚える
・お小遣いの使い方を学ぶ
・宇宙のことを調べる
・好きなアニメ、漫画の内容、感想を書く
・乗り物についてまとめる
・時事ネタクイズをつくる
・好きな服についてまとめる
・クロスワードを作る
・自分の将来のプランを考え、夢を書く
・ダンスを覚える
・ゲームで得た知識をまとめる
・リサイクルマークを集めてまとめる
・ゴミの分け方を調べる
・住んでいる地域の有名なものをまとめる
・食材の作り方を調べる
・行きたい国について調べる
5教科
国語
・ことわざの意味を調べる
・対義語を調べる
・漢字の成り立ちを調べる
・同じ部首の漢字を調べる
・辞書で言葉の意味を調べる
・漢字ドリルで復習する
・習った漢字を使って簡単な文章を作る
・教科書の問題を解く
・自分の名前の漢字がある四字熟語を調べる
・熟語を調べる
・読書感想文を書く
・四字熟語のカルタを作ってみる
算数
・九九を復習する
・計算問題を解く
・重さ、長さの単位を復習する
・コンパスを使う
・図形の性質をまとめる
・100ます計算をする
・数の分解をする(3=1+2のような)
・計算問題を作る
・計算ドリルをする
・九九の表から割り算の問題を作る
・長方形や三角形を書き、面積を求める
理科
・昆虫について調べる
・植物を観察する
・動物の生活をまとめる
・磁石につくもの、つかないものを調べる
・星座を調べる
・月の満ち欠けを調べる
・温度計を使って、1日の気温の変化を調べる
社会
・野菜の産地を調べる
・地図記号を調べる
・都道府県や県庁所在地を覚える
・地域の名産、伝統を調べる
・警察署、消防署で働く人の仕事をまとめる
・都道府県の特徴をまとめる
・国旗を調べたり、書いたりする
・主要河川などを調べる
・お城についてまとめる
・住んでいるところの地図を書く
・紙幣のデザイン、人物などについて調べる
・世界の通貨をまとめる
・日本の祝日を調べる
英語
・ローマ字を練習する
・単語を辞書で調べ、まとめる
・aから始まる英単語などをノートに書く
・いろんな挨拶をまとめてみる
・マーカーで色を塗り、英語で色の名前を書く
・数字を英語で書く
・1週間の天気や習慣を英語で書く
・英語で自己紹介してみる
・アルファベットの大文字小文字を練習する
・動物をイラストと一緒に英語で書く
・アニメのキャラクターの英語名を書く
小5~小6向けのネタ
5教科以外
・世界の挨拶を調べる
・オリンピックの対戦国について調べる
・賞味期限と消費期限について調べる
・博物館に行き、発見したことをまとめる
・出汁の違いを調べる
・名字について調べる
・自分がやりたいマニフェストを書く
・プログラミングをしてみる
・SDGsについてまとめ、自分の周りのことと結びつける
・変わった伝統や文化について由来を調べる
・お小遣い管理をする
・最寄駅の路線を調べる
・好きなスポーツについてまとめる
・教科書の作曲家のエピソードを調べる
・インターネットでより深い知識を探す
・いろんな国の挨拶を調べる
・お米を育てる過程と歴史を調べる
・地震について調べる
・効率的なノートの書き方を調べ、実践する
5教科
国語
・慣用句を調べる
・言葉を敬語に直す
・画数の多い漢字を調べる
・同音異義語を調べる
・故事成語を調べる
・俳句、短歌をつくる
・百人一首を暗記する
・最近読んだ本を紹介する
・漢数字がついている四字熟語を調べる
・漢字を使った文章を10個作る
・身の回りの難読漢字を調べる
・部首の意味を調べる
・魚の漢字と読み方、イラストを書く
・尊敬語、謙譲語、丁寧語を調べる
・作文
算数
・計算ドリルで筆算の問題を解く
・不安な単元を復習する
・面積、体積の公式をまとめる
・図形の展開図を書く
・乗り物の速さを調べる
・身近な割合を調べる(消費税など)
・分数の足し算、引き算の練習
・制限時間を作って問題を解く
理科
・行った実験の復習
・雲の形を調べる
・太陽の位置と季節の関係を調べる
・人体のつくりを調べる
・金属の性質の違いを調べる
・家にあるものの酸性、アルカリ性を調べる
・夏の天体、冬の天体を調べる
・星の動きや太陽の傾きについて調べる
・野菜を果菜類、葉菜類、根菜類にわける
社会
・歴史の漫画を見てあらすじを書く
・歴史上の人物を調べてまとめる
・日本の主な山脈、河川を調べる
・資源のtop3を調べる
・歴史ドラマの人物、相関図をまとめる
・住んでいる町の今と昔を比べる
・昔の人の生活を調べる
・時事ネタについて自分なりの意見を書く
・国旗で世界地図を書く
・歴代の総理大臣を書く
・歴史建造物について調べる
・地球儀で国を探し、その国の名産品を調べる
英語
・簡単な英文を書く
・身の回りのカタカナ言葉が英語か和製英語なのか調べる
・好きな洋画を英語で見て感想を書く
・英単語の絵を添えてノートに書く
・身近なものや人をローマ字で書く
・友達と英語で会話した内容を書く
・canを使って自分の得意なものを書く
・道案内を英語でしてみる
・レストランで英語で注文してみる
・文法を練習する
・思い出などを過去形を使って書く
・将来やりたいことを書く
全学年向けのネタ
・何かのランキングを作ってみる
・オリジナルの漫画を書いてみる
・家族を紹介する
・自分を紹介する
・友達を紹介する
・ペットを紹介する
・新聞を切り抜いて感想を書く
・図鑑の絵を書く
・お金についてまとめる
・やっているスポーツの練習記録を書く
・自分の集めているものを書く
・お手伝いしたことを書く
・将来の夢について書く
・おもちゃを作って作り方をまとめる
・ボードゲームを作ってみる
まとめ
いかがでしたでしょうか。
自主学習の目的、ネタの探し方、アイディアが決まってからの自主学習の進め方を解説しました。
自主学習はお子さまの興味が湧くネタを選んだり、お子さまの自主学習の成果をほめてあげる事で、お子さまの意欲が高まります。
この記事が、意欲的に自主学習に取り組めるようになり、日頃から勉強の習慣がつく手助けとなれば幸いです。
教室数・生徒数No.1の個別指導塾!
明光義塾では、勉強の進め方や、勉強計画の立て方など、学習の質を高めるための豊富なノウハウを持っています。お子さまの抱える課題に向き合いながら、目標に向かって効率的な勉強を行えるようサポートできます。
お子さまの現状の課題を知りたい方、お子さまの更なる成長をお考えの方は、ぜひ一度お近くの明光義塾までお気軽にご相談ください。
この記事を家族や友人に教える
関連タグ
あわせて読みたい記事
-
小学生や中学生、高校生は、学校や塾でノートを取る機会が必ずあります。情報を書き留め、整理することは、学習において重要なポイントです。 しかし中には、「どうしてノートを取る必要があるのだろう」と感じて...
-
2020年度に改訂された学習指導要領により、小学校での必修化やコミュニケーション能力の重視など、学校での英語学習に大きな変化が起きました。将来のために英語力を身につけてほしいと願う一方で、実...
-
都立中学受験に受かるための勉強法を紹介!偏差値も解説!
2021.04.14
中学受験を考えるなら都立中学の受験は選択肢に入れたいところです。しかし都立中学は進学実績が豊富であるうえに、私立中学ほど学費がかからないため人気があり、その分入学するには高い偏差値が求められ...
タグ一覧
- #保護者向け
- #高校受験
- #アンケート
- #大学受験
- #勉強法
- #中学受験
- #勉強効率
- #接し方
- #集中力
- #インタビュー
- #数学
- #勉強計画
- #塾
- #勉強時間
- #教育改革
- #英語
- #日常生活
- #勉強環境
- #夏休み
- #進路選択
- #体調管理
- #定期テスト
- #習慣化
- #食べもの
- #学生生活
- #復習
- #費用
- #部活
- #面接
- #模試
- #モチベーション
- #推薦
- #教室紹介
- #算数
- #習い事
- #記憶力
- #進学
- #スマホ
- #作文
- #偏差値
- #受験前
- #国語
- #新学年
- #理科
- #総合型選抜
- #自由研究
- #褒め方
- #ルール
- #一般入試
- #内申点
- #叱り方
- #料理
- #個別指導
- #学校生活
- #小論文
- #春休み
- #社会
- #自分らしさを仕事にする
- #計画
- #読書感想文
- #通知表
おすすめ記事
-
小学生や中学生、高校生は、学校や塾でノートを取る機会が必ずあります。情報を書き留め、整理することは、学習において重要なポイントです。 しかし中には、「どうしてノートを取る必要があるのだろう」と感じて...
-
2025年(令和7年)の共通テストで知らないとまずい情報を紹介!
2024.06.10
2020年度まで実施されていたセンター試験に代わって、導入されるようになった試験である大学入学共通テスト(以下、共通テスト)。2025年に実施される共通テストは学習指導要領の変更に伴い、出題科目や内...
-
【2024年】中学受験を考えているご家庭が必ず知るべきポイントを徹底解説
2023.04.28
中学受験とは、私立や国立、公立の中高一貫校や進学校へと入学するために、試験を受けることを指します。 多くの方が中学受験について、「受けたほうがいいの?」、「中学受験をするならいつから準備す...
-
テスト勉強してない!不安な中でも前日・当日にできることとは?
2022.06.15
翌日に迫ったテスト。「勉強してない!」と焦り出したとき、一体どのように対策すればよいのでしょうか。 勉強は日ごろの積み重ねによって力がついてくるものです。テスト勉強もスケジュールを立てて計画...
-
高校見学に必要な持ち物とは?服装やマナーについて解説
2021.07.26
自分が行きたい高校を決めるポイントの1つとして「高校見学」に参加することも挙げられますが、いざ参加するとなると何を持って行くべきかわからない人も多いでしょう。 申し込んだものの、当日になって...