学習に関する記事一覧
6/9
-
苦手科目は勉強する気が起きず、取り組むこと自体を苦痛に感じているお子さまが多いようです。しかし、苦手科目を放置しているとますます学校の授業についていけなくなり、いずれ進路にも影響が出るかもし...
-
自習型指導塾は急速に増えてきた学習塾の形態で、近年注目を集めています。さまざまなスタイルをもつ学習塾が増えるなか、塾選びに頭を悩ませている保護者は多いでしょう。 この記事では自習型指導塾がど...
-
学習塾を選ぶ際、お子さまと同じ学校の友達が通っていない塾を探すご家庭もあるといいます。同じ学校の友達が通っていない塾のほうが、お子さまの学習環境としてはよいのでしょうか。 本記事では学習塾に...
-
お子さまがいると、「小学生のうちから塾に通わせたほうがいいの?」と教育の方針に悩むことが多いでしょう。小学生からの塾は、中学受験をしないのであれば不要だといわれることもありますが、通わせるこ...
-
中学生のお子さまの周囲で塾に通っている子が多いと聞いたり、お子さまの成績がよくないと感じたりして、塾に通わせたほうがよいのではないかと不安になる保護者は多いものです。 実際、塾に通っている中...
-
中学校で学習する英語は、学びを積み上げていくうえでの土台となる単元が多く、先々の英語学習においても重要になる要素が詰まっています。 それぞれの単元を深く理解して学び進めていくことが大切ですが...
-
多くの受験生は、「勉強する時間が足りないのではないか」と悩んでいるものです。 しかし、すでに受験勉強に励んでいるなかで、さらにまとまった時間を取ることは難しいでしょう。 しかし、隙間時間の使...
-
受験生活を通して覚えなければならない漢字の量は膨大で、その数は2,000を超えます。 しかし、漢字を覚えることが苦手で、効率よく覚える方法を知りたい人も多いでしょう。 この記事では、漢字を効...
-
模試は、志望校合格のために必ずといってよいほど受けるべきものです。 しかし、模試をどのように活用すればよいのか分からない、という人も多いでしょう。 この記事では模試を受けるメリットや成績を上...
-
受験において、「暗記」は切っても切り離せないものです。 しかし、「何回勉強しても、なかなか覚えられない」と暗記に苦手意識を抱いている人や、効率的な暗記方法を知りたい人は多いでしょう。 この記...
タグ一覧
おすすめ記事
-
ノートの書き方で成績が変わる?頭の良い人のノートの取り方とは
2024.06.25
小学生や中学生、高校生は、学校や塾でノートを取る機会が必ずあります。情報を書き留め、整理することは、学習において重要なポイントです。 しかし中には、「どうしてノートを取る必要があるのだろう」と感じて...
-
自主学習にお困りの方に、ネタの決め方・ノートの書き方まで徹底解説します!
2024.06.03
学校から自主学習をするようにと言われて、「何をすればいいの?」「進め方があってるのか不安」と悩まれているご家庭も多いことでしょう。 そこでこの記事では、そもそも自主学習をする目的、ネタの探し方・決め...
-
塾に行くメリット・デメリットとは?塾の効果を最大化する塾選びのポイント
2022.01.20
お子さまを塾に行かせるべきかどうかで迷っている保護者は多いでしょう。この記事では、塾に行くことで得られるメリットを解説し、併せて塾に行くことでのデメリットも紹介します。 さらに、塾に行ったほ...
-
定期テスト(中間テスト・期末テスト)の勉強はいつから始める?高得点を狙える勉強法とは
2021.02.22
定期テストの勉強はいつから始めていますか?定期テストの結果は、1年の成績を大きく左右するうえ、内申にも直結します。そのため受験を視野に入れた勉強では、学力を高めることと同時に、定期テストで高...