その他

2022.07.15      2023.10.10

模試だと点数が取れないのはなぜ?模試や入試で点数が取れるようになる勉強法

模試だと点数が取れないのはなぜ?模試や入試で点数が取れるようになる勉強法

定期テストでは点数が取れているのに、模試になるとあまりよい点数が取れないという受験生は少なくないようです。原因が分からないと自信が持てなくなり、勉強へのモチベーションが下がってしまうかもしれません。

この記事では定期テストと模試がどう違うのか、なぜ模試でだけ点数が取れないのかを解説します。さらに、模試で点数が取れないという課題を克服して入試で合格を勝ち取るための勉強法を詳しく紹介します。

模試と定期テストはどう違う?

模試と定期テストは性質が大きく異なります。まずはそれぞれの違いを理解しましょう。

出題範囲の違い

そもそも模試と定期テストでは出題される範囲が違います。

定期テストでは学校の授業で直近に習った部分が出題されます。範囲は「教科書のP.〇~〇」「プリントのこの部分」などと明確に指定されていて、その中からまんべんなく出題されるのが特徴です。

一方模試では、標準的な学校で模試当日の時点までに学習しているはずの全内容が出題されます。模試のほうが定期テストに比べて圧倒的に広い範囲から出題されるため、点数が取れない受験生が出てしまうのです。

出題目的の違い

模試と定期テストには出題目的にも明確な違いがあります。

定期テストには、授業で習った範囲内の基本の理解度を確かめるという目的があります。先生にとっては生徒が授業をきちんと受けていたかどうか、出した課題に取り組めていたかどうかを判断する材料にもなります。

一方模試では、これまで学んだすべてのことを活用して問題を解決できるかどうかが問われています。そのため問題文を読んだ段階ではどの知識を使えばよいか分からないような問題も頻出します。

つまり模試では、習ったことが「使える知識」になっていることが重要なのです。これは入試問題の出題傾向に似ているため、模試は入試の練習と思って慣れていく必要があります。

比較対象の違い

比較対象の違いについても理解しておきましょう。定期テストの結果は学内での順位・位置が分かり、模試の結果では同世代の全受験生の中での順位・位置が分かります。

入試の結果を予測し、対策を立てるうえで意味があるのは模試でしょう。ただし定期テストも内申点として入試に影響し得る大切なものです。模試、定期テストそれぞれに合った対策で確実に点数を取っていくことが重要です。

模試でだけ点数を取れない原因とは

「定期テストの成績はよいのに模試ではよい点数が取れない」という声はよく聞かれますが、なぜこのようなことが起こるのでしょうか。模試でだけ点数が取れない原因を追究します。

これまで習った部分が定着していない

定期テストは直近の授業で学んだことができればよいため、直前の詰め込み学習でも対応できてしまう場合があります。最近習った範囲のため記憶に新しく、範囲も狭いことで模試よりも少ない学習時間で点数を取ることができるのです。

しかし模試では、それまで学んだすべてのことが頭に入っているかどうかが問われます。定期テスト当日に覚えていたとしても、その後忘れてしまっていては模試にはまったく太刀打ちできません。

模試でだけ点数が取れないということは、これまで習った知識がきちんと定着していない可能性が高いといえます。

応用力がついていない

模試でだけ点数を取れない原因の1つは、応用力がついていないことです。

定期テストでは基礎を問われるのに対し、模試では基礎を応用して問題を解かなければなりません。今まで学んできたことをただ暗記しているのではなく、総合して活用する力が求められます。

さらに、模試は定期テストよりも試験時間が短いことが多いため、1問にかける時間配分にも気を配らなければなりません。「じっくり考えれば解ける」レベルの応用力では、模試の時間内には対応しきれないでしょう。

学校のレベルが模試に対応できていない

学校の授業の進度が遅れていて模試の出題範囲に追いつけておらず、結果として点数が取れないという場合もあります。また授業内にごく基本的なことしか教えてくれず、学校として模試や受験への対応ができていないといったケースも考えられます。

実は学校の学習カリキュラムよっては、模試に必要な科目がそろわないことがあります。特に難関校に特化した模試では、学校の授業だけで対応するのは現実的ではありません。

授業内容がきちんと理解できているにもかかわらず模試の点数が取れないときには、模試の出題範囲と学校で習う範囲を改めて照らし合わせてみましょう。

模試の雰囲気に呑まれている

模試は普段の学校とは違う、慣れない環境で受けることになります。クラスメイトではない無数のライバルに囲まれていると思うと雰囲気に呑まれ、緊張してしまう人もいるでしょう。環境や成績へのプレッシャーなどに負けてしまい、実力が発揮できないことも多くあります。

緊張して問題に集中できないという人は、気持ちを落ち着かせる方法をいくつか知っておくとよいでしょう。

模試の前日には暗記問題の確認やこれまで解いた問題の復習に徹して、きちんと睡眠をとります。当日は意識的にいつも通りの行動を心がけて身構えすぎないようにします。日常的に朝の支度の順番や朝食メニューをルーティン化させるのもおすすめです。

模試で点数を取れないときの対策

模試で点数を取れないときの対策

模試で点数を取れないことにはいくつかの原因が考えられると分かりました。ここからは、今後模試で点数を取れるようになるための対策方法を紹介します。入試対策にもかかる内容ですので、ぜひ最後までチェックしてください。

反復学習を心がける

模試では過去に学んだことが定着していないと点数が取れません。模試で点数を取れないときにはこれまで習った学習範囲の反復学習を心がけましょう。

知識は繰り返し使われることで定着していきます。定期テストで点数が取れれば終わりではなく、その後も定期的に復習を続けることで成果として表れるはずです。

また、同じ問題集を何度も繰り返し解くことで記憶の定着が実感でき、モチベーションアップにつながります。

知識を常にアウトプットする

知識を習うだけでなく模試で「使える」ものにするためには、アウトプットを行うことが重要です。知識をインプットしたうえでアウトプットとして問題を解き、実践力を鍛えましょう。

反復学習とも共通することですが、きちんと覚えているかどうかの確認のために振り返ることもアウトプット作業につながります。

さらに、学んだことは声に出す、人に説明するなど多角的なアウトプットを常に意識してください。アウトプットを通じて確実に記憶を定着させることができれば、模試や入試の場面でもすぐに引き出せて応用可能な知識になっていきます。

できなかったところは着実に克服する

テストが終わると解放感でつい復習が億劫になりがちですが、ここで振り返れるかどうかで大きな差がつきます。テストでできなかったところはそのままにせず、必ず復習してものにしましょう。これは定期テストも模試も同じです。

克服するためには、できなかったところをまとめた模試の復習ノートの作成が効果的です。間違えた問題、解けたけれど苦戦した問題を洗い出して、解き直しと苦手分野の把握を行います。

さらに、あとで振り返れるように解説や関連情報が載っている参考書のページを書き記しておくとよいでしょう。

学校の授業で対応できない場合はほかで補う

そもそも学校の授業の進度が遅れていると、模試で点数が取れないのは当然のことです。これでは苦手のままとなっている部分のフォローが得られず、応用力を高める授業や教材の情報提供を望むことはできません。

こういった場合には塾をはじめ、外部のサポートを受けることを検討しましょう。塾の授業を受けるメリットは、苦手分野の克服と入試対策です。入試に向けた学習サポートはもちろんのこと、受験についての最新の情報が手に入ることで安心して勉強に打ち込めます。

過去問を研究する

模試の点数が取れないときには、過去問を研究することも1つの対策方法です。過去問を入手して解くことで、そのまま模試の対策が可能となります。

ただし、模試の役割は「これまでの学習の総合的な確認」ということを忘れないようにしましょう。模試の成績を上げること自体が目的になってしまうのでは意味がありません。

試験当日と同じように時間を計って問題を解き、解けなかったところを復習することで少しずつ入試につながる実力がついてきます。

繰り返し模試を受ける

模試はただ受けるだけで力がつくものではありません。しかし繰り返し模試を受けることには大きなメリットがあります。

点数が取れなかったとしても、繰り返し受けることで出題様式や場の雰囲気に慣れていきます。これは入試に向けた練習にもなり得ます。前日、当日の過ごし方も、入試本番を意識してみるのがおすすめです。

さらに、同じ模試を継続的に受けることで自分の状況がより把握しやすくなるでしょう。終わったあとには復習を行って苦手を把握し、対策を考えていきます。きちんと結果として表れると自信がつき、入試へもよい影響が出るはずです。

まとめ

なぜ定期テストではよい点数が取れるのに、模試でよい点数が取れないのか、その原因と対策を詳しく紹介しました。定期テストは直近の学習範囲の基礎を確認する役割があるのに対し、模試はこれまで学んだすべてのことを活用して問題を解決できるかどうかが問われます。

模試の場を最大限活用し、入試本番に向けて力をつけていくためには、模試の復習はもちろん、学びを定着させるための工夫も必要です。

授業が模試の範囲に対応していない、模試も含め入試に向けてどのように学習を進めればよいか分からないときには、個別指導の明光にお任せください。入試を見据え、一人ひとりの進度・目標に合わせた学習カリキュラムでサポートいたします。

塾・予備校など全国にある教室を掲載している「テラコヤプラス」にて、明光義塾の記事が掲載されました。生徒に対して目標設定や動機づけをしてくれる明光義塾の特長について紹介されております。

記事はこちらから

この記事を家族や友人に教える

関連タグ

あわせて読みたい記事

タグ一覧

おすすめ記事

おすすめ記事

Home > 明光プラス > その他 > 模試だと点数が取れないのはなぜ?模試や入試で点数が取れるようになる勉強法