保護者向けの記事一覧
2/5
-
お子さまが提出物を出さないことで悩んでいる保護者は多いようです。「テストの点数が取れていれば大丈夫」と考えているお子さまもいるかもしれませんが、内申点への影響は気になるところでしょう。 この...
-
お子さまが家で勉強できないことで悩んでいませんか? 受験で成功を収めるためには、家での自主的な勉強はとても大切です。そのためお子さまに対し、勉強するよう指導する保護者は多いもの。しかし、家で...
-
せっかく学習塾に通わせていても、塾で行われる授業についていけないと感じてしまうお子さまは少なくないようです。塾の授業についていけなくなってしまうのには、一体どのような原因があるのでしょうか。...
-
テストの返却は、お子さまと同じように保護者もドキドキするものです。お子さまのテストの点数が期待していたよりも悪かったとき、保護者はどのように接するべきでしょうか。 もしかすると、お子さまに対...
-
お子さまの学校の成績がふるわないと、どうして勉強ができないのかと不安になってしまうものです。実際に、勉強がなかなかできないお子さまへの接し方に悩んでいる保護者の方は多いでしょう。 勉強ができ...
-
保護者のお悩みとして多いのが「子どもが勉強しない」ということです。本来であればお子さまが自らすすんで机に向かってくれるのが理想的ですが、難しい場合はどのように対応すればよいのでしょうか。 本...
-
「周りは夢に向かって頑張っているのに、自分には夢が見つからない」と困っているお子さまをお持ちの保護者は多いものです。 将来の夢はなくても悩む必要はないものですが、将来の夢が決まっていないこと...
-
中学生になると、大半のお子さまが学校の部活に所属するようになります。 「運動部に入っているけど、練習が忙しすぎるのでは...?」 「部活を頑張るのはいいことだけど、正直受験勉強に影響しないか...
-
「うちの子どもは、いくら言っても家で勉強しない......」 そのような悩みを抱える中学生の保護者さまは、多いのではないでしょうか。 「この子の将来は一体どうなってしまうのだろう?」と不安に...
-
編集担当 嫌なことがあったときや思い通りにならなかったとき、ネガティブな感情に引きずられずに立ち直る力をレジリエンスといいます。ネガティブな感情は人が生き残るため...