入会に関するお問い合わせはこちら

[受付時間]月~金 10:00~21:00 / 土・日 10:00~19:00

大学受験 合格体験談

志望校に合格した先輩たちに直撃 大学受験 合格体験談 志望校に合格した先輩たちに直撃 大学受験 合格体験談
  • 合格

    九州大学

    工学部Ⅳ群

    岩金 晃太 さん

    明光は自分の居場所。
    高1から受験を意識して学習をスタート!

    出身高校
    広島県立福山誠之館高校
    教室
    神辺教室

    Q. 明光義塾を選んだきっかけは何ですか?

    小学校6年生の時に、友達から「地元の私立中学校に行かないか」と誘われ、何も知らずにOKして、その友達が通っていた明光義塾に通い始めました。高校は公立に行ったため、小・中・高とずっとつながっている友達がいなかったのですが、明光にはずっと友達がいて、楽しく通うことができました。塾に通い始めてから成績が急上昇したため、自然に大学受験までお世話になりました。

    Q. 教室長や講師と話したことで印象に残っていることを教えてください

    模試での判定が悪い時でも、大丈夫だよと励ましてくださいました。また成績が下がってしまって突然やる気がなくなり、しばらく塾に行かないことがあったのですが、しばらくして塾に行ったところ「久しぶり!」と普通に声をかけてくれて、嬉しかったです。ここは自分の居場所だと感じられました。

    Q. 受験勉強はどのように進めましたか?

    高1の時には少しテスト対策をしましたが、特に理系科目はテスト勉強をしてもそのまま出題されるようなテストではなかったため、良い評定を取るために頑張るよりも、受験勉強を頑張ろうと切り替えました。期別講習では、MEIKO MUSEを中心に受講しました。時間の融通が利くため、どうにもモチベーションが上がらない時はいったん止めて、自分のペースで進めることができました。やらなければならないタスクはあったので、それを自分で計画してこなすことで自然と学習習慣が身につきました。また、タスクが減っていくのが目に見えるため、自己肯定感もアップしました。

    岩金晃太さんの学習プラン
    ※ある一週間の例(6月)
    MUSE
    入試実践英語
    (S級)[松本]
    MUSE
    入試実践英語
    (S級)[松本]
    MUSE
    入試実践英語
    (S級)[松本]
    MUSE
    共通テストレベル古文
    個別指導
    英語
    MUSE
    入試実践英語
    (S級)[松本]
    MUSE
    光速の解法
    シリーズ数学Ⅲ
    MUSE
    共通テストレベル古文
    MUSE
    光速の解法
    シリーズ数学Ⅲ
    MUSE
    光速の解法
    シリーズ数学ⅡB
    MUSE
    パワーアップ化学
    MUSE
    パワーアップ化学
    MUSE
    パワーアップ化学
    MUSE
    入試実践英語
    (S級)[松本]
  • 合格

    三重大学

    医学部医学科

    岡本 夢穂 さん

    将来の夢に向けた大学入試。
    苦手な国語を克服、得点アップ。

    出身高校
    三重県立名張青峰高校
    教室
    榛原駅前教室

    Q. 学習時間はどれぐらい確保していましたか?

    高2の夏に受験を意識し始めてからは、平日7時間くらいでした。朝学校に着いてから1時間、放課後に2時間、家に帰って4時間という感じでした。休日は13時間くらい、朝はきちんと起きるようにして7時半に勉強を始め、休憩をはさみながら1日中勉強して、日付が変わる頃には寝るようにしていました。

    Q. 明光義塾に通っていて良かったことは何ですか?

    高校に入って国語が足を引っ張っていて、塾を探しました。人前で手を挙げたりするのは得意ではないので、個別指導の明光義塾を選びました。国語は、元々フィーリングで解いていて、模試の点数も6割台くらいでした。明光で授業を受けて勉強を続けていくうちに、しっかりとした「根拠」を考えられるようになって、9割まで点数が伸びました。勉強してもすぐには結果が出ないことが多いですが、我慢して続けることが大切だと実感しました。

    Q. 将来の夢は何ですか?

    中3の頃から将来は医師になりたいと考えていました。地域医療に貢献できる医師になりたいです。自分の村の先生は、病気を見るというよりは人を見るというように感じていて、私が医師になりたいと思うようになったきっかけの憧れの先生です。私も将来は診療所などで働きたいと思っています。大学では1年から実際の医療現場での実習があるそうなので、今から楽しみにしています。

  • 合格

    山形大学

    工学部システム創成工学科

    飯田 悠斗 さん

    部活と勉強を両立。
    英語は模試で「50点アップ」!

    出身高校
    栃木県立茂木高校
    部活
    サッカー
    教室
    茂木教室

    Q. 明光義塾を選んだきっかけは何ですか?

    中学生になって、1学期の定期試験の成績が振るわず、塾を探しました。いくつか比較したうえで、近くて通いやすいこともあり、個別指導の明光を選びました。高校受験を終えて、成績開示では自分よりずっと良い成績の人もいたので、高校からは気持ちを入れ替えて毎日明光に通うことにしました。中学まではサッカー漬けの毎日でしたが、高校では勉強を頑張ろうと思いました。

    Q. 受験対策としてどんなことをやりましたか?

    高1の頃は学校の授業についていくのがやっとで、予習・復習を中心に定期テスト対策をしていました。高2になった頃にはその成果が出始めて成績が上がったため、模試の対策なども含めた応用にシフト。高3では共通テスト対策を中心に据え、30点くらいしか取れなかった英語で80点くらい取れるようになりました。また、二次試験で必要となる数学Ⅲの対策にも力を入れました。高3の夏休み前に部活を引退するまでは、平日で3時間くらい、部活引退後は、平日5時間、休日は10~12時間くらい勉強していました。

    Q. 明光義塾に通っていて良かったことは何ですか?

    周りの人に恵まれていたと思います。教室長や講師の先生方は、授業では時間をかけて丁寧に教えてくれて、授業外でもいろいろ声をかけて気にかけてくれていて、モチベーションにつながりました。ずっといっしょに通っていた友達もいて、みんな理系だったので分からない時にお互いに教え合ったりすることができて、いっしょに頑張ることができたと思います。志望大学にも合格でき、今の大学で修士までは行きたいと思っています。将来は企業の研究職を目指していて、環境、化学製品、医療系などの方面に興味があります。

  • 合格

    茨城大学

    工学部電気電子システム工学科

    駒澤 和希 さん

    1日の学習ノルマを設定。
    計画的な学習習慣で大学合格へ。

    出身高校
    千葉県立柏南高校
    部活
    サッカー
    教室
    鎌ヶ谷教室

    Q. 明光義塾を選んだきっかけは何ですか?

    高校受験の際には集団の塾に通っていましたが、高校では自分で勉強する時間も多くなるので、集団より個別の方が良いかなと思って明光義塾に入会しました。映像授業は眠くなることがあり、すぐに質問することもできないため、対面で先生がいる塾を選びました。自分で学習スケジュールを立てるのが苦手だったのですが、担当の先生が一緒にスケジュールを立ててくれて、次第に学習習慣が身につきました。

    Q. 進路はどうやって決めましたか?

    担当の講師の先生が、大学の学部・学科について一緒に調べてくれて、関心が高まりました。そこから面談を複数回してもらって行きたい学科を決め、大学探しに取り掛かりました。英語が苦手で理科が比較的得意で、理系の方が将来就職しやすいと思って理系に決めました。電気系の学科は機械系よりも幅広く学ぶことができて、情報系などにも興味があります。

    Q. 受験対策としてどんなことをやりましたか?

    部活を引退してからは、毎日のノルマを決めて勉強していました。数学を5単元、英単語50個、物理10問、数学はⅠA・ⅡBそれぞれ10問ずつ、英語の長文は毎日読む、国語は1日おき、現代社会は寝る前に、という感じでした。どうしても終わらない日には、理系科目の優先度を上げて進めていました。担当の先生には確認程度に聞かれるので、状況を伝えていました。

  • 合格

    早稲田大学

    法学部

    枝吉 辰樹 さん

    最後まであきらめない!
    オン/オフをうまく切り替えて憧れの大学に合格!

    出身高校
    私立日本工業大学駒場高校
    部活
    鉄道研究
    教室
    下北沢教室

    Q. 明光義塾に通っていて良かったことは何ですか?

    中1の夏から大学受験までお世話になり、とても居心地の良い空間でした。教室長は面談のたびに色々と気を遣ってくれて、教材ごとの進度を細かく管理してくれたのがありがたかったです。講師の先生方はご自身の受験の体験談や大学の様子などを話してくれたり、共通の趣味の話をしてくれて良い息抜きになったりしたこともありました。受験前には合格鉛筆をいただいて、心強く試験に臨むことができました。早稲田大学法学部の合格が出るまでは、安全校の大学一つしか合格が出ていなくて…本当にドキドキしましたが、最後まであきらめずに行きたい大学を目指してよかったです!

    Q. 受験対策としてどんなことをやりましたか?

    MEIKO MUSEの「ビジュアル日本史」は先生がとても面白くて、印象に残っています。スムーズに流れを整理することができて頭に入りやすく、高3の夏には全範囲の学習を終了することができました。おかげで過去問などの問題演習に時間をかけることができて、大幅に成績が伸びました。英語は得意ではありませんでしたが、授業や宿題で英文法・英単語・長文に取り組んだことで、英検2級を取得するなど、何とか得点できるようになりました。

    Q. 受験勉強で行き詰まった時、どうやって解消しましたか?

    やる気が長持ちするタイプではないので、途中途中で休憩をはさむようにしていました。休憩では、甘いものを食べたり、好きな音楽を聴いたり。音楽はテンションの上がるものを保存しておいて聴くようにしていました。英語があまり得意ではなかったので、英語の長文は午後に回していました。好きなものから勉強しないと、モチベーションが上がらなくなってしまったからです。また、どうしても眠い時には思い切ってきちんと寝るようにしました。ダラダラやっていても効率が悪いばかりでした。

  • 合格

    上智大学

    総合人間科学部社会福祉学科

    清水 澄枝 さん

    将来の夢を明確に。
    自分のやりたいことを形にして合格!

    出身高校
    私立千葉日本大学第一高等学校
    部活
    バドミントン
    教室
    八千代台教室

    Q. 受験対策としてどんなことをやりましたか?

    推薦入試を目指していたので、その対策を中心に据えつつ、共通テストの対策も行っていました。第一志望の大学ではプレゼンテーションの試験があったため、実地調査をしてポスターを作って発表しました。学校や塾で見てもらってアドバイスをもらって作りこんだ結果、本番では「なかなかここまで調べている人はいない」と褒めてもらうことができて合格につながりました。併願の大学の試験では地理の学科試験と志望理由書も必要で、やるべきことが多くて大変でした。

    Q. 明光義塾に通っていて良かったことは何ですか?

    小4から通い始めて、中学受験・高校受験・大学受験とお世話になりました。色々な活動と両立することができて、良かったです。指定校推薦の校内選考が突破できなくて落ち込んでいる時には色々話をしてくれて、悩みも聞いてくれました。併願の大学の面接がとても厳しくて辛かった時にも教室で話を聞いてもらって、切り替えることができました。明光のおかげで第一志望に合格することができたと思っています。

    Q. 将来の夢は何ですか?

    社会福祉士の資格は取りたいと思っていて、必要な科目を履修しています。将来は市役所の福祉課などの公務員になりたくて、今後大学の公務員試験対策の講座なども受講する予定です。大学ではこの教授の授業を受けたいというのがあったのですが、今その先生の授業を受けることができています。キャンパスがまとまっていて、色々な学部の授業を受けられるのが特徴です。元々、社会福祉だけでなく色々な授業を履修して、それを社会福祉に還元したいと思っていたので、嬉しいです。

  • 合格

    明治大学

    総合数理学部先端メディアサイエンス学科

    山下 知真 さん

    学年順位を200位台⇒10位台に!
    計画的な学習で成績アップ!

    出身高校
    長野県立松本県ケ丘高校
    教室
    まつもと波田教室

    Q. 明光義塾を選んだきっかけは何ですか?

    高校に入ってから成績が悪くなってしまい、そろそろ受験を意識しないとまずいと思って、高校受験でお世話になった明光義塾に高2の夏に復会しました。中3の時は成績が良かったので、高校の成績を見せるのが気まずかったのを覚えています。全教科できていなくて、これが得意というものもなく定期テストの学年順位は200位台だったのですが、ほぼ毎日のように明光で勉強した結果、最終的には10位台まで上がりました。

    Q. 学習時間はどうやって確保していましたか?

    部活をやっていた時は、部活が終わって家に着くのが20時なので、夕食とお風呂を済ませてから日付が変わるまで勉強していました。アプリに勉強時間を記録して、それをモチベーションにしていました。部活のない休日は12時間くらい、高3の夏休みは塾の開く時間から閉まる時間まで、ずっと塾で勉強していました。両親が共働きのため、家だとさぼってしまうので、ずっと勉強できる環境があったのは助かりました。

    Q. どうやって進路を選びましたか?

    子どもの頃からの夢で、VRゲームのプログラマーになりたいと思っています。そのための大学を探す中で、元々は国公立大学志望だったのですが、調べていくうちに明治大学の総合数理学部先端メディアサイエンス学科で学べる内容がピッタリなことに気づき、こちらを目指すことにしました。成績が上がっていたこともあって指定校推薦の枠が取れたのも良かったです。指定校推薦が決まった後も明光で数学・物理・英語の勉強は続けていたので、大学の授業にも無事についていけています。

  • 合格

    青山学院大学

    法学部法学科

    西川 瑠楓 さん

    苦手な英語を克服。
    自分なりの「工夫」で勉強を「面白く」!

    出身高校
    埼玉県立伊奈学園総合高校
    部活
    バドミントン
    教室
    東大宮教室

    Q. 受験対策としてどんなことをやりましたか?

    MEIKO MUSEで英語と小論文を受講しました。英語はずっと苦手で、今でも得意とは言えないけれど、少なくとも自分の中で「嫌だな」という気持ちはなくなりました。高校で教わったものよりずっと深いところまで教えてくれて、興味が持てるようになったと思います。私は覚えるのが苦手で、できるだけ「勉強」っぽくしたくなかったので、「やらなきゃいけないもの」ではなくて「面白いもの」になるように工夫していました。数学以外は筆記用具を持たず、隣の生徒に教えるかのように声に出していました。ただ教科書をそのまま読むのではなく、自分の言葉に言い換えて声に出していました。両親にも自分が得た知識を話していました。数学の計算だけは何回も何回も実際に解き直して、流れや数式を覚えてしまうくらいまでやっていました。

    Q. 明光義塾に通っていて良かったことは何ですか?

    志望大学に合格できたことはもちろんですが、その縁で今は明光で講師として働かせてもらっています。教えられる立場から教える立場へと変わり、生徒にいかに楽しく勉強に取り組むかを工夫たりすることで、自分のスキルアップができていると思います。自分の気持ちを伝えたり、プレゼンしたりすることも、社会に出てから役に立つでしょう。おかげで、大学で人前で発表するような際にも、生徒に対して話す時と同じように自信を持って話せるようになりました。

    Q. どうやって進路を決めましたか?

    中3の初めの頃にある映画を見て興味が湧き、将来は警察官になりたいと思っています。元々は化学や数学が好きで、理系に行こうかと考えていましたが、将来の夢のために法学部を目指すことにしました。高校は単位制なので文系科目を多く履修することができました。これからは公務員試験を目指すつもりです。柔道の初段を取りたくて、今大学で習っています。

  • 合格

    同志社大学

    文学部文化史学科

    鈴木 花歩 さん

    現代文の構造を理解、
    模試の得点アップに!

    出身高校
    私立早稲田摂陵高校
    教室
    箕面外院教室

    Q. 明光義塾に通っていて良かったことは何ですか?

    大学生の講師の先生の生の声が聞けたのが良かったです。勉強の仕方についてはもちろん、入試前日や当日の心得も教えてもらいました。教室長も色々な大学の特徴を調べてくれて、選択する際にとても役に立ちました。一緒に通っていた友達も同じ先生の授業を受けていたので、切磋琢磨して高め合うことができました。

    Q. 受験勉強はどのように進めましたか?

    夏期講習で英語・古文の文法の集中講義を受けたことで、それまで何となくで進めていたところを根拠をもって考えられるようになりました。自分の大学の入試では独立した文法の問題は出題されないのですが、長文の問題を解くうえでとても役に立ちました。現代文も以前はフィーリングで解いていましたが、きちんとシステマティックに構造を理解することを学んでから、模試の点数がグンと伸びました。

    Q. 将来の夢は何ですか?

    以前からの夢でしたが、国際人材セミナーに参加して、国連や外務省で働いている方の話を聞いて、改めて国際的に活躍できる人材になりたいと思っています。TOEICなどにも力を入れていますし、高校時代にはあまり学ばなかった数学や日本史、物理なども今は面白そうだと思えるようになり、大学の授業で学んでいます。

  • 合格

    神戸市外国語大学

    外国語学部英米学科

    片岡 優人 さん

    映像授業を活用、
    世界史で94点を得点して合格!

    出身高校
    北海道立千歳高校
    教室
    千歳駅前教室

    Q. 明光義塾を選んだきっかけは何ですか?

    小6になった頃、周りの友達が塾に通っていて、夕方になるとみんな帰ってしまっていました。同じ時間で遊べないのが嫌で、自分も塾に行きたいと親に頼んで通わせてもらいました。集団授業だと学校と同じだと思い、個別指導で知っていた明光義塾に入会しました。明光では英語の先取り学習ができたので、中学に入ってからも英語については得意で、つまずくことはありませんでした。

    Q. 明光義塾に通っていて良かったことは何ですか?

    家で一人で勉強ができないタイプだったので、塾に来れば友達がいて、一緒に頑張ることができました。授業ではMEIKO MUSEで受講した世界史の神野先生の授業が印象に残っています。色々な裏話を教えてくれて、より世界史に興味を持つことができました。高校の進度では高3の冬休みの講習で全範囲が終わる予定でしたが、11月には全範囲を終えることができて、それから共通テストの過去問などに取り組む時間が確保できたのが良かったと思います。共通テストでは世界史で94点を取ることができました。

    Q. 教室長や講師と話したことで印象に残っていることを教えてください

    教室長や講師の先生方とも距離が近くて、話しやすい環境でした。教室長は私を信頼してくれて、ネガティブなことは言わずにいつも「大丈夫だよ」とプラスのことを言ってくれたので、自分に自信がつきました。講師の先生方も自主性を重んじてくれて、深いところまで口を出すのではなく、レベルに合わせた指導をしてくれました。担当してくれていた先生が英語が凄くできる人だったので、自分もそうなりたいと思っています。

    片岡優人さんの学習プラン
    ※ある一週間の例(6月)
    MUSE
    世界史総合[神野]
    MUSE
    世界史総合[神野]
    MUSE
    世界史総合[神野]
    個別指導
    英語
    MUSE
    世界史総合[神野]
    MUSE
    共通テスト対策/
    古文・漢文
    MUSE
    共通テスト対策/
    英語(リスニング)
    個別指導
    古文
    MUSE
    共通テストレベル
    現代文
    MUSE
    共通テスト対策/
    英語(リスニング)
    MUSE
    共通テスト対策/
    古文・漢文
    MUSE
    共通テスト対策/
    世界史
  • 合格

    広島大学

    経済学部経済学科

    明田 大輝 さん

    仲間と一緒に切磋琢磨。
    映像授業で基礎を固めて点数アップ!

    出身高校
    北海道立千歳高校
    教室
    千歳駅前教室

    Q. 明光義塾を選んだきっかけは何ですか?

    高2の冬から受験勉強を始めて、最初は一人でやっていたものの限界を感じ、相談できる場所が欲しくなって塾を探しました。明光義塾には友人が多く通っていて、良い評判を聞いていたので、迷わず決めることができました。講師の先生方は勉強の仕方なども教えてくれて、自分の進路についてもプロの方に相談することができて良かったです。何よりも「勉強する場所」として自分の中でスイッチが入るようになったのが良かったと思います。

    Q. 教室長や講師と話したことで印象に残っていることを教えてください

    受験の専門的なことについて、教室長と話すことが多かったです。毎日のように色々なことを話しました。受験を目指していくうえで、ライバルは全国にいて、中学受験をしたような人もいるという話を聞いて、「自分ももっと頑張らないと」と再確認できました。将来を見据えて就職につながるような話もしてくれて、視野を広げることができました。

    Q. 受験対策としてどんなことをやりましたか?

    夏期講習では、英数国を中心に基礎固めに専念しました。MEIKO MUSEの古典の講座はとても覚えやすくて、助動詞の基礎を固めることができました。数学も記述式の問題に取り組んだ結果、秋の模試で明確に点数が上がって、嬉しかったです。冬期講習では、本番を意識して共通テストの予想問題などに取り組みました。時間を意識して解いたうえで講師の先生と改善策を相談、自分でもどうしたらもっと良くなるかを考えながら取り組むようにしていました。

  • 合格

    鹿児島大学

    水産学部水産学科

    池田 佳照 さん

    専門学科の特性を活かして
    国立大学へ合格!

    出身高校
    愛知県立三谷水産高校
    部活
    増殖
    教室
    豊橋青陵中前教室

    Q. 明光義塾に通っていて良かったことは何ですか?

    幼稚園の時から大学入試までお世話になりました。信頼できる先生と出会えたので、この先生についていけば間違いないと思って、安心してついていけました。自分自身、一人ではなかなか勉強が進まず、さぼり癖があったので、明光に通うことで何とか勉強できていたと思います。英語については、大学の授業の受け方や経験談を先生たちから聞かせてもらえて、ビジョンが見えやすくなりました。そのおかげでモチベーションもあがりました。憧れの大学に合格できて良かったです。

    Q. どんな勉強をしていましたか?

    明光では、大学に受かるための勉強をしていて、高2までには勉強習慣を身につけました。水産高校に通っていたため、学校では受けられない授業もあったので、MEIKO MUSEで英検対策や生物基礎の授業を受講しました。おかげで英検は2級を取ることができて、自信になりました。高校の課外活動にも積極的に参加し、水産に関する活動や知識も身につけました。大学入試の小論文では、そういった活動が役に立ちました。

    Q. 将来の夢は何ですか?

    環境アセスメントの職業に就きたいと思っていますが、水族館で働くための学芸員や、水産高校で働くための教員免許にも興味が湧いています。先輩に色々話を伺うと、それまで思っていたのと違うことも分かってきたので、これから様々なことを学んで、選択肢の幅を広げていきたいと思っています。

ご相談やご質問もお気軽に!

入会に関するお問い合わせはこちら

[受付時間]月~金 10:00~21:00 / 土・日 10:00~19:00