教室情報
教室の特色
11月の休塾日
11/29(土)は休塾日です。
休塾日にいただいたお問い合わせに関しましては、12/1(月)より順次ご対応いたします。
こんにちは!
千代田教室担当の佐々木です。
中学3年生の皆さん、第2回目の学力調査まで残りわずかになりました。
3年生の皆さんは、11月の定期テスト、学力調査に目標を定めて励んできたと思います。
この結果により最終的な受験校が、12月の進路相談で決まります。
そこで学調直前に何をどのように勉強するのが良いのか、具体的に考えてみましょう。
↓ ↓ ↓
≪学調直前戦略≫
9月結果 129点 (国語30数学27理科21社会29英語22)
12月目標 150点 +21点UP作戦
何の科目でどう取り組み、得点させていくのか戦略を立てましょう。
※生徒さんによってそれぞれ苦手としている個所が違うため、あくまで戦略の立て方の参考にしてください。
○国語(30点)
比較的得点できていますが、この生徒さんの場合は漢字が10点中5点しか取れておりません。よって、学調頻出漢字を抜粋して、漢字の読み書きの小テストを継続的に行い+5点を狙います。
○数学(27点)
計算や図形系統(証明まで)はほぼ100%得点出来ております。
しかし、関数、方程式の応用で大半落としてしまっています。その単元の基礎問題を獲得することによって+5を狙います。
○理科(21点)
生物分野はよく取れているため、苦手分野の電気や力、また近年頻出単元の地震を得点することで+5点を狙います。
○社会(29点)
地理の日付け変更線による時差だけ不安なので、それだけ対策を立てます。
○英語
リスニングが14点中5点しか取れていないので、8割は取れるようリスニングトレーニングを実施して+5点。また、大問4の会話文が6点中3点ですが、問題難易度は低い為ここでも+1-2点狙えます。
このように得点アップ作戦を睡眠時間や勉強時間などを考慮し、完成度を上げていきます。
優先すべき順位がわからない、計画が立てづらい、などお悩みの場合は、受験のプロにお任せ下さい。
一人ひとりのレベルに合わせて、合格まで最短のルートで学習できる個別指導でサポートします!
教室画像
合格実績
大学受験
【国公立大学】静岡大学(人文社会科学・教育・農)、静岡県立大学(国際関係・食品栄養科学)、静岡文化芸術大学(文化政策)、山形大学(工)、新潟県立大学(国際地域)、滋賀大学(データサイエンス) 【県内私立大学】常葉大学(教育・健康科学・外国語・社会環境・経営・保健医療)、静岡理工科大学(理工)、聖隷クリストファー大学(看護)、順天堂大学(保健看護)、日本大学(国際関係) 【私立大学】上智大学(総合人間)、成城大学(文芸)、東京女子大学(現代教養)、駒澤大学(経済)、専修大学(国際コミュニケーション)、東洋大学(国際)、北里大学(未来工学)、神奈川大学(人間科学・法)、国士舘大学(文)、創価大学(理工)、多摩美術大学(演劇舞踊デザイン)、埼玉工業大学(工)、日本医療科学(リハビリテーション)、南山大学(法)、名古屋学院大学(経済)、京都産業大学(法)、近畿大学(法)、龍谷大学(文) 【専門学校他】するが看護専門学校、静岡インターナショナルエアリゾート専門学校、静岡産業技術専門学校(ゲームクリエイト)、日本電子専門学校(コンピュータグラフィックス)
高校受験
【公立高校】清水東高校(理数・普通)、静岡東高校(普通)、静岡市立高校(普通)、静岡城北高校(普通・グローバル)、科学技術高校(理工・機械工)、静岡商業高校(商業、情報処理)、静岡農業高校(生産系・環境系)、駿河総合高校(総合)、清水桜が丘高校(普通、商業)、清水西高校(普通)、藤枝東高校(普通)、静岡中央高校 【私立高校】静岡学園高校(教養科学)、静岡北高校(理数アドバンス・国際コミュニケーション・普通)、静岡サレジオ高校(エグゼ、フロンティア)、東海大翔洋高校(アクセル・ベーシック)、常葉橘高校(英数、普通)、常葉高校(常葉大進学)、城南静岡高校(ICT)、静岡大成高校(普通)、清水国際高校(プログレス・スタンダード)、静岡女子高校(家政・保育)、藤枝明誠高校(英数)、静清高校(工学探究)、つくば開成高校、あおぞら高校、駿河学院専門学校
中学受験
清水南高校中等部、静岡雙葉中学校、常葉橘中学校、静岡英和女学院中学校、静岡サレジオ中学校、静岡聖光学院中学校、城南静岡中学校
実績対象の教室
千代田教室・新静岡教室・安倍川教室・静岡SBS通り教室・草薙教室・清水村松教室