教室情報

電話番号
受付時間
平日 15:00~21:30
設備
駐車場あり、自習席あり
住所
〒509-5142 岐阜県土岐市泉町久尻32-7サンセブン・サンプラザビル 2F
地図を表示 新規ウィンドウで開きます
交通手段
土岐市駅より徒歩3分

教室の特色

いつ入会されても入会金は無料!

<6月 入会特典>
90分×4回の授業が無料
②週2回以上で入会された中学1・2年生は
 「理社フォレスタ」が3月まで無料
③週2回以上で入会された高校生は
 「MUSE」が2月受講分までどれだけ受講しても
 1コマ(100分) 1,980円 (通常2,750円) 
*①~③の特典は夏期講習のみの方は対象外となります

毎月大好評の「土曜無料講座」ですが
6月は毎週土曜日と29日・30日に開催いたします。

高校入試はもちろん、大学入試も「評定」の重要性が高まっています。

中学1年生
期末テストの結果はいかがでしたか?
当たり前のことですが、テストが返却されたら点数を見て終わりではなく必ずテストなおしをしましょう!
高校入試では中学1年からの通知表が必要です。
その 通知表をつける上で重要な定期テスト(中間・期末)の回数が各中学校減ってきています。その分、単元テストの重要性が増したと言えると思います。
単元テストで点数をとるには日々の学習が不可欠です。
・家では全然勉強しない
・テストの前日だけ勉強する
・何をどう勉強したらいいか分からない
・得意教科ばかりで苦手教科は後回し
そんな子は土岐教室に来て一緒に勉強しよう!

中学2年生
中学2年生は秋以降、数学・英語・理科で難しい単元が続きます。
しかもその単元は高校入試において重要単元となります。
単元テストの重要性が高まっている現在、つまずいてから対策するのでは遅いです!
早くから対策を始めよう!

高校1・2年生
昨春より新課程がはじまりました。
学習量が増えています。「評定」をとるためには早めから対策していく必要があります。

土岐教室は土岐市駅より南(中央橋)に向かっていただき約200m、東濃信用金庫さんの向かいの建物の2階にあります。
小学生から高校生までのお子さまが元気よく通う、とても活気ある教室です。

「明光義塾」は小学生から高校生の5教科対応しています。
個別指導ですので私立中にも対応できます。
お問い合わせ・お申込み
☎ 0572-55-7691
教室休校日 ☎:0120ー117ー922

教室画像

現状は座席を工夫して授業をおこなってます
カウンセリングスペース
現状は座席を工夫して授業をおこなってます
大人気!高校生「MUSE」

合格実績

大学受験

名古屋大学、埼玉県立大学、同志社大学、佐賀大学、金沢工業大学、藤田医科大学、名城大学、愛知大学、中京大学、愛知学院大学、名古屋外国語大学、東海学園大学、岐阜医療科学大学、愛知工業大学、金城学院大学、椙山女学園大学、中部大学、名古屋女子大学、日本福祉大学、岐阜聖徳学園大学

高校受験

多治見北高校、恵那高校、多治見高校、県立岐阜商業、土岐商業高校、多治見工業高校、中津川工業高校、恵那農業高校、瑞浪高校、土岐紅陵高校、中京高校、多治見西高校、麗澤瑞浪高校、岐阜工業高校、東濃フロンティア高校、名古屋工業高校、至学館高校、栄徳高校、春日丘高校

中学受験

麗澤瑞浪中学校、帝京大可児中学校、多治見西中学校、名古屋国際中学校 など

実績対象の教室

土岐教室

お通いの生徒さんの学校

高校生

多治見北高校、恵那高校、多治見高校、多治見西高校、麗澤瑞浪高校、土岐商業高校 など

中学生

泉中学校、駄知中学校、土岐津中学校、西陵中学校、肥田中学校 など

志望校対策も定期テスト対策も両方できます。

小学生

泉小学校、肥田小学校、泉西小学校、土岐津小学校、下石小学校、駄知小学校、妻木小学校 など

中学受験対策もできます。

土岐教室のYDK

YDKとは「やれば・できる・子」のこと。
明光義塾は一人ひとりに寄り添った個別指導でYDKを育てます。

YDK やれば・できる・子
高校1年生 学年順位
学年末テスト(数Ⅰ)
88位UP!
中学2年生
後期期末テスト(理科)
56点→78点
高校2年生
後期中間テスト(数Ⅱ)
49点UP!
中学2年生
単元テスト(英語)
100点
中学2年生
実力テスト(理科)
48点→67点
中学2年生
実力テスト(英語)
38点UP!
中学2年生
実力テスト(社会)
61点→85点
中学2年生
2次テスト(数学)
61点→85点
中学2年生
前期期末テスト(社会)
24点UP!
中学3年生
前期期末テスト(理科)
74点→86点
中学3年生
前期期末テスト(理科)
19点UP!
中学3年生
前期期末テスト(英語)
63点→82点

授業料

高校生

高3生
週1回 月額 18,700円 (税込)
高2生
週1回 月額 17,600円 (税込)
高1生
週1回 月額 16,500円 (税込)

中学生

中3生
週1回 月額 16,500円 (税込)
中2生
週1回 月額 15,400円 (税込)
中1生
週1回 月額 15,400円 (税込)

小学生

小6生
週1回 月額 13,200円 (税込)
小5生
週1回 月額 12,100円 (税込)
小1〜4生
週1回 月額 11,000円 (税込)
明光みらい英語(45分)
週1回 月額 6,600円(税込)

※授業料以外に諸経費、教材費などを別途いただきます。
料金詳細を見る

時間割

【時間割】先生と学ぶ90分。曜日・時間割は自由に選べます。

時間 \ 曜日
14:50~16:20 - - - - - A
16:35~18:05 B B - - - B
18:15~19:45 C C - C C C
19:55~21:25 D D - D D -
  • *毎週、水曜日と日曜日がお休みです
    *土曜日は無料講座日となります
     6月は29日・30日も無料講座日となります


      
      

教室からのお知らせ

★ 中学生の5教科指導 ★

個別指導なのに5教科指導!

<一例>
個別授業 週2回(数・英)
映像授業 週1回(理・社)
土曜講座 月1回(国)
6・7月に入会すると上記内容で
中1・2生は 月 28,600円(税込)
中3生は 月 33,000円(税込)

 *別途、諸経費と教材費がかかります

★ 入塾までの流れ ★

① まずはお電話してください

② 教室見学・カウンセリングの日時を決めさせていただきます

③ 教室見学・カウンセリング
 ご相談・ご質問などお聞きいたします
 当塾のご説明もさせていただきます

*このタイミングで無料体験授業を受けることが可能です(90分1回)
   (随時受付しております)

④ 最適な学習プランを提案させていただきます
 気にいっていただければご入会となります

★ 高校生指導 ★

高校生こそ個別指導をおすすめします。
なぜなら、高校生になると、「受験対策」「評定対策」など目的も様々ですし、高校によって習う所、習わない所がでるからです。

明光義塾はそんなみなさんの目的にあった学習プランを立てて進めていきます。

また、通塾曜日や時間帯が選べ、事前にご連絡いただければ授業日の振替ができます。
高校生専用の自習席があります!

受験勉強を強力サポートするプロ講師による映像授業「MEIKO MUSE」が大好評です!
1コマ(100分) 2,750円(税込)

★ 受験結果 ★

2023年度の結果です
合格、おめでとうございます!
◎高校◎
多治見北高校、多治見高校、恵那農業高校、中京高校、多治見西高校、春日丘高校
◎大学◎
愛知工業大学、日本福祉大学、中部大学、名古屋芸術大学、愛知学院大学、名古屋学院大学、中部学院大学

講師応募はこちらから

明光義塾の特長

個別指導教室数・生徒数 No.1※ ※(株)日本能率協会総合研究所調べ 受験に強い テストに強い だから選ばれ続ける 個別指導教室数・生徒数 No.1※ ※(株)日本能率協会総合研究所調べ 受験に強い テストに強い だから選ばれ続ける
  • 考える力が身につく授業

    個別指導のパイオニアとして長年培った生徒自らが考えることを重視した指導で、テストや受験本番に発揮できる力を養います。対話型の授業で分からないことは気軽に質問できます。

  • きめ細かいカウンセリング

    一人ひとり異なる悩みや課題に向き合い、目標達成のためにオーダーメイドの学習プランをご提案します。苦手をピンポイントで克服、得意をさらに伸ばし、効率的に成績アップを実現します。

  • 個別指導塾No.1の情報力

    全国各地の学校のデータが豊富にあるので、お子さまの学校の出題傾向を踏まえて、授業進度やテスト範囲に合わせた対策で点数アップを図ります。志望校の最新の試験情報に基づいた受験対策で志望校合格へ導きます。

「やればできる」の記憶をつくる 明光義塾の特長

オンライン授業

MEIKO MUSE

志望大学合格に向け、教科書内容の基礎固めから大学受験対策まで、学力に合わせて受講できる高校生向け映像学習。苦手科目の克服や得意科目のランクアップなど、個別指導と組み合わせたカリキュラムをご提案します。

教材詳細を見る

aim@(エイムアット)

演習問題の正答状況に応じて、AIが一人ひとりの苦手を分析し、苦手問題や苦手類題を繰り返し出題します。苦手分野の把握や苦手問題演習を効率的に進めることができ、成績アップにつながります。

Monoxer(家庭用ドリル)

成績の向上には一定量の暗記が不可欠です。「今どれだけ覚えられているか」をAIが測定し、一人ひとりの定着度に合わせた問題が繰り返し出題されるため、効率的に記憶定着を図れます。

中学リスニング

通常の英語授業の中で約10分間、タブレットを使ってリスニング対策を行います。問題演習を通してスピードや文章量に慣れ「英語耳」をつくり、音声認識機能を活用した音読練習でスピーキング力も身につけます。

教材詳細を見る

理社フォレスタ映像学習

定期テストに向けた理科・社会の学習をサポートする映像学習です。お笑いタレントによる実験やCGなどを交えた楽しく分かりやすい映像授業と、専用テキストでの演習を通じて、理解と基礎力定着を図ります。

教材詳細を見る

aim@(エイムアット)

演習問題の正答状況に応じて、AIが一人ひとりの苦手を分析し、苦手問題や苦手類題を繰り返し出題します。苦手分野の把握や苦手問題演習を効率的に進めることができ、成績アップにつながります。

Monoxer(家庭用ドリル)

成績の向上には一定量の暗記が不可欠です。「今どれだけ覚えられているか」をAIが測定し、一人ひとりの定着度に合わせた問題が繰り返し出題されるため、効率的に記憶定着を図れます。

Monoxer(家庭用ドリル)

成績の向上には一定量の暗記が不可欠です。「今どれだけ覚えられているか」をAIが測定し、一人ひとりの定着度に合わせた問題が繰り返し出題されるため、効率的に記憶定着を図れます。