教室情報
安茂里駅前教室へのお問い合わせはこちら!
教室の特色
安茂里駅前教室のtwitterアカウントでは、教室情報等を掲載しています。
https://twitter.com/amorigine
教室長紹介
小林祐介
長野高・早稲田大卒
新年度のスタートは明光で!
教室長の小林です。
いきなりですが、明光義塾は進化し続けています。
「家スタディ」
塾の自習室で勉強する生徒は増えてきていますが、塾でいくら頑張っても滞在時間には限度があります。深夜まで塾に"居残り"しても体調を崩したり翌日の学校で眠い思いをするだけ…。時間がたっぷりとれる自分の家で効率よく勉強ができなければ本当の成績アップは望めません。勉強の基本は学校と"家"。《zoom家スタディ》は今まで以上に家庭学習を充実させることを目的とした明光義塾の新しいサービスです。
明光式特許10段階学習法
学力を10段階で判定し、段階ごとに扱う問題を選定する家庭学習用教材を使います。
効率よく学習することで偏差値が10上がる、効果実証済みの特許取得の明光だけのスキームです。
ご興味のある方は、LINEまたは℡でお問合せください。
https://lin.ee/lFpTkI2
教室画像



お通いの生徒さんの学校
高校生
長野高校、屋代高校、長野吉田高校、長野西高校、篠ノ井高校、市立長野高校、長野東高校、長野商業高校、長野南高校、更級農業高校、長野工業高校、文化学園長野高校
中学生
裾花中学校、信州新町中学校、七二会中学校、信大附属長野中学校、長野日大中学校、長野清泉女学院中学校、市立長野中学校、県立屋代中学校
小学生
裾花小学校、安茂里小学校、松ヶ丘小学校、南部小学校、信大附属長野小学校、長野日大小学校
安茂里駅前教室のYDK
YDKとは「やれば・できる・子」のこと。
明光義塾は一人ひとりに寄り添った個別指導でYDKを育てます。
安茂里駅前教室へのお問い合わせはこちら!
授業料
高校生
中学生
小学生
週1回 月額 6,600円(税込)
※授業料以外に諸経費、教材費などを別途いただきます。
料金詳細を見る
時間割
通常授業 時間割
時間 \ 曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
14:40~16:10 | - | - | - | - | - | A |
16:20~17:50 | B | B | B | B | B | B |
18:00~19:30 | C | C | C | C | C | C |
19:40~21:10 | D | D | D | D | D | - |
教室からのお知らせ
★全学年向け プログラミング講座★
2024年度の大学入学共通テストにプログラミングが導入されます。
ロボット教室ではなく、ゲーム開発をしながらプログラミングを学びます。
サイバーエージェントグループが開発した最高のコンテンツです。
習い事として、また将来への投資として、オススメです。
ビジュアルプログラミングに加え、テキストプログラミング(JavaScript使用)も学習可能です。
小学生から高校生まで、どのタイミングからでも学習スタートできます。
★長野では中2の冬から受験生★
中2も3学期になると、学校から3年間のまとめ教材(既習単元の復習教材)が配布されます。この教材は2年の3学期末テストの範囲に入ってきます。
テストの都度、新しく習ったところだけを勉強すればテスト範囲をこなせる、というのは中2の2学期までです。
中3では新単元よりも1・2年の既習単元の内容の方が多く出題されることになります。
1・2年の内容の復習は3年になってからやるのでは間に合いません。
遅くとも中2の冬から受験勉強をスタートする。
これが長野のスタンダードです。
★大学合格学習ルートに基づくカウンセリングを承っています★
例えば地方国公立大学を目指すのであれば、偏差値50からスタートした場合、そこからの勉強量は約2000時間必要と言われています。
そのうち塾で教わる時間は約400時間(週2回で3年間通った場合)しかなく、
1600時間もの時間は自主学習となります。
そこで、①1600時間も自主勉強できるか②1600時間で何を使ってどう勉強すべきかという問題が生じます。
適切な教材で、必要な勉強量を確保する必要があり、そのパーソナルトレーナーとして当教室をご利用ください。
★自習席 大好評です★
成績を上げるためには、勉強量の確保が必要です。
高校生の皆さんは、自宅や図書館、カフェ、ファミレスなどで勉強することもあるでしょう。
長時間・長期間の学習を続けるためには、無償で利用できることが重要です。
当教室の自習席は、高校生・既卒生の皆様には、
「年中無休・9:00~22:00」で自習席を無償提供しています。
明光義塾の特長


-
考える力が身につく授業
個別指導のパイオニアとして長年培った生徒自らが考えることを重視した指導で、テストや受験本番に発揮できる力を養います。対話型の授業で分からないことは気軽に質問できます。
-
きめ細かいカウンセリング
一人ひとり異なる悩みや課題に向き合い、目標達成のためにオーダーメイドの学習プランをご提案します。苦手をピンポイントで克服、得意をさらに伸ばし、効率的に成績アップを実現します。
-
個別指導塾No.1※の情報力
全国各地の学校のデータが豊富にあるので、お子さまの学校の出題傾向を踏まえて、授業進度やテスト範囲に合わせた対策で点数アップを図ります。志望校の最新の試験情報に基づいた受験対策で志望校合格へ導きます。
オンライン授業

MEIKO MUSE
志望大学合格に向け、教科書内容の基礎固めから大学受験対策まで、学力に合わせて受講できる高校生向け映像学習。苦手科目の克服や得意科目のランクアップなど、個別指導と組み合わせたカリキュラムをご提案します。
教材詳細を見る
Monoxer(家庭用ドリル)
成績の向上には一定量の暗記が不可欠です。「今どれだけ覚えられているか」をAIが測定し、一人ひとりの定着度に合わせた問題が繰り返し出題されるため、効率的に記憶定着を図れます。

中学リスニング
通常の英語授業の中で約10分間、タブレットを使ってリスニング対策を行います。問題演習を通してスピードや文章量に慣れ「英語耳」をつくり、音声認識機能を活用した音読練習でスピーキング力も身につけます。
教材詳細を見る
理社フォレスタ映像学習
定期テストに向けた理科・社会の学習をサポートする映像学習です。お笑いタレントによる実験やCGなどを交えた楽しく分かりやすい映像授業と、専用テキストでの演習を通じて、理解と基礎力定着を図ります。
教材詳細を見る
Monoxer(家庭用ドリル)
成績の向上には一定量の暗記が不可欠です。「今どれだけ覚えられているか」をAIが測定し、一人ひとりの定着度に合わせた問題が繰り返し出題されるため、効率的に記憶定着を図れます。

TERRACE(速読解力講座)
一人ひとりの読書スピードに合わせた脳力トレーニングや速読トレーニングなど、ゲーム感覚で様々なトレーニングに取り組むことで、「速く正確に読み解く力」を段階的に身につけることができます。

明光みらい英語(英語4技能)
タブレットとワークブックを使って英語4技能を楽しく学びます。10級~1級の構成で、英語の「音」と「文字」のルール(フォニックス)などを段階的に学習し、英検取得や中学英語につながる英語力を育てます。
教材詳細を見る
Monoxer(家庭用ドリル)
成績の向上には一定量の暗記が不可欠です。「今どれだけ覚えられているか」をAIが測定し、一人ひとりの定着度に合わせた問題が繰り返し出題されるため、効率的に記憶定着を図れます。

QUREO(プログラミング)
子どもが夢中になりやすいゲーム作りを通じて楽しみながらプログラミングの基礎力を習得します。魅力的なキャラクターが登場したり本格的なストーリー設定で楽しく学習を進めることができます。

TERRACE(速読解力講座)
一人ひとりの読書スピードに合わせた脳力トレーニングや速読トレーニングなど、ゲーム感覚で様々なトレーニングに取り組むことで、「速く正確に読み解く力」を段階的に身につけることができます。