石川県の公立高校入試情報
入試日程から出題傾向まで入試情報をまとめてチェック!
調査書の評定は、中学3年間の成績が必要になります。中学1年から、定期テストや提出物をおろそかにしないようにしましょう。
(令和6年6月時点の情報です)
石川県の入試日程(令和7年度)
推薦入学
■面接等実施日:令和7年2月13日(木)
■選考結果通知日:令和7年2月18日(火)
一般入学
■学力検査・面接等実施日:令和7年3月11日(火)、12日(水)
[1日目は国,理,英、2日目は社,数,面接等]
■合格発表日:令和7年3月19日(水)
■面接等実施日:令和7年2月13日(木)
■選考結果通知日:令和7年2月18日(火)
一般入学
■学力検査・面接等実施日:令和7年3月11日(火)、12日(水)
[1日目は国,理,英、2日目は社,数,面接等]
■合格発表日:令和7年3月19日(水)
石川県の選抜方法(令和6年度)
推薦入学
■面接、推薦書、志願理由書および調査書を資料として選抜を行います。また、一部の学校において面接のほか、適性検査、作文のどちらか1つまたは両方を実施します。
・普通科(コースを除く)の推薦入学募集人数は定員の25%以内です。
・普通科におけるコース、およびその他の学科の推薦入学募集人数は定員の30%以内です。
一般入学
■学力検査は2日間の日程で行われます。
■学力検査等の結果(5教科500点満点および2日目の面接等の検査結果)、調査書等を資料として選抜を行います。調査書中の学習の記録は、3学年分を5段階評定により記載します。
■面接、推薦書、志願理由書および調査書を資料として選抜を行います。また、一部の学校において面接のほか、適性検査、作文のどちらか1つまたは両方を実施します。
・普通科(コースを除く)の推薦入学募集人数は定員の25%以内です。
・普通科におけるコース、およびその他の学科の推薦入学募集人数は定員の30%以内です。
一般入学
■学力検査は2日間の日程で行われます。
■学力検査等の結果(5教科500点満点および2日目の面接等の検査結果)、調査書等を資料として選抜を行います。調査書中の学習の記録は、3学年分を5段階評定により記載します。
石川県の皆さんはここをチェック!(令和6年度)
■学力検査 教科別受験対策のポイント
【英語】
リスニング1題、会話文読解2題、長文読解1題の大問4題が出題されました。読解力、表現力を求められており、総合的な英語力が必要です。文法事項は読解の中で間接的に問われることが多いので、中学校で学習する文法事項をきちんと身につけたうえで、まとまった量の英文を読み内容を的確に把握するなど読解問題対策をしっかり行いましょう。条件英作文は語数や文の数に指定があり、本文の内容、文脈を読み取り正確な英文を書くことが求められます。作文力をつけるためには自分の考えを簡単な英語で表現するなど日々の練習の積み重ねが大切です。
【数学】
大問は7題。出題傾向は中学数学の全分野から、基本から応用まで、幅広いレベルでの数学能力を問う問題が出題されています。まずは、全ての領域について基礎的な知識や計算力を身につけ、応用力を養いましょう。作図、記述式の証明問題が出題されるほか、空間図形の計量の問題も出題され「途中の計算も書くこと。」という注意事項がついている問題が多く出題されています。日頃から筋道立てた記述の練習が必須です。また、大問1の計算問題を確実に得点できるようにしておくことが大切です。応用問題を演習する際には、解答を導くプロセス(解き方)を意識しましょう。
【国語】
大問5題で漢字1題、現代文の読解2題、漢文の読解1題、課題作文1題の構成。記述問題の比率が高く、万全の対策が必要です。筆者の主張や登場人物の心情をつかみまとめる練習、段落ごとの要旨、指示語の指す内容をまとめる練習など、幅広いタイプの問題について、問題集を利用して練習を重ねてください。また、早いうちから過去問や模擬試験に取り組み、時間配分を身につけておきましょう。古文・漢文はどちらが出題されてもよいように教科書レベルの短い文に数多く触れ、読み慣れておくことが大切です。歴史的仮名遣いや返り点等、基本事項も確実に身につけましょう。作文は様々な形式で出題されています。対策としてはどんな問題にも対応できるよう社会の出来事に関心を持ち、グラフ等を読み取る力も養い自分の考えをまとめて文章にできるようにしておくことが必要です。
【理科】
大問は6題で幅広い分野からまんべんなく出題されています。用語解答も含め実験・観察をベースにほとんどが記述式の出題になっています。ただし、内容は基本的なものが多いので、教科書の学習を基本に、自分でノートにまとめるなどして、重要用語は正しく書けるようにしておきましょう。また実験・観察の結果だけでなく、実験方法やその理由なども簡潔に自分のことばで説明できるようにしておくことも大切です。
【社会】
大問6題で、日本地理1題、世界地理1題、歴史2題、公民2題の構成で3分野から偏りなく出題されています。用語を書かせたり、説明させたりするなどの記述問題が多く出題されています。学習の際にはノートの使い方も意識しましょう。基本的な事項は漢字で書けるだけでなく、それを自分のことばでまとめられるようにしてください。統計やグラフの読み取りも出題されていますので、日頃から確認するようにしましょう。
※入試日程や選抜方法などは、お近くの明光義塾、または学校の先生や各都道府県の教育委員会に問い合わせるなどして、最新の情報を確認してください。
【英語】
リスニング1題、会話文読解2題、長文読解1題の大問4題が出題されました。読解力、表現力を求められており、総合的な英語力が必要です。文法事項は読解の中で間接的に問われることが多いので、中学校で学習する文法事項をきちんと身につけたうえで、まとまった量の英文を読み内容を的確に把握するなど読解問題対策をしっかり行いましょう。条件英作文は語数や文の数に指定があり、本文の内容、文脈を読み取り正確な英文を書くことが求められます。作文力をつけるためには自分の考えを簡単な英語で表現するなど日々の練習の積み重ねが大切です。
【数学】
大問は7題。出題傾向は中学数学の全分野から、基本から応用まで、幅広いレベルでの数学能力を問う問題が出題されています。まずは、全ての領域について基礎的な知識や計算力を身につけ、応用力を養いましょう。作図、記述式の証明問題が出題されるほか、空間図形の計量の問題も出題され「途中の計算も書くこと。」という注意事項がついている問題が多く出題されています。日頃から筋道立てた記述の練習が必須です。また、大問1の計算問題を確実に得点できるようにしておくことが大切です。応用問題を演習する際には、解答を導くプロセス(解き方)を意識しましょう。
【国語】
大問5題で漢字1題、現代文の読解2題、漢文の読解1題、課題作文1題の構成。記述問題の比率が高く、万全の対策が必要です。筆者の主張や登場人物の心情をつかみまとめる練習、段落ごとの要旨、指示語の指す内容をまとめる練習など、幅広いタイプの問題について、問題集を利用して練習を重ねてください。また、早いうちから過去問や模擬試験に取り組み、時間配分を身につけておきましょう。古文・漢文はどちらが出題されてもよいように教科書レベルの短い文に数多く触れ、読み慣れておくことが大切です。歴史的仮名遣いや返り点等、基本事項も確実に身につけましょう。作文は様々な形式で出題されています。対策としてはどんな問題にも対応できるよう社会の出来事に関心を持ち、グラフ等を読み取る力も養い自分の考えをまとめて文章にできるようにしておくことが必要です。
【理科】
大問は6題で幅広い分野からまんべんなく出題されています。用語解答も含め実験・観察をベースにほとんどが記述式の出題になっています。ただし、内容は基本的なものが多いので、教科書の学習を基本に、自分でノートにまとめるなどして、重要用語は正しく書けるようにしておきましょう。また実験・観察の結果だけでなく、実験方法やその理由なども簡潔に自分のことばで説明できるようにしておくことも大切です。
【社会】
大問6題で、日本地理1題、世界地理1題、歴史2題、公民2題の構成で3分野から偏りなく出題されています。用語を書かせたり、説明させたりするなどの記述問題が多く出題されています。学習の際にはノートの使い方も意識しましょう。基本的な事項は漢字で書けるだけでなく、それを自分のことばでまとめられるようにしてください。統計やグラフの読み取りも出題されていますので、日頃から確認するようにしましょう。
※入試日程や選抜方法などは、お近くの明光義塾、または学校の先生や各都道府県の教育委員会に問い合わせるなどして、最新の情報を確認してください。
志望校に合わせた受験対策は明光にお任せ!
明光義塾の高校受験対策は、生徒一人ひとりの学習状況を踏まえたオーダーメイドプランです。
志望校合格までの最適な道のりを一緒に考え、全力でサポートしていきます!
高校受験生の期別講習
-
夏休みの苦手克服が合格の近道 高校受験生の夏期講習
-
受験に向けてラストスパート! 高校受験生の冬期講習