岩手県の公立高校入試情報
入試日程から出題傾向まで入試情報をまとめてチェック!
調査書の評定は、中学3年間の成績が必要になります。中学1年から、定期テストや提出物等をおろそかにしないようにしましょう。
(令和5年11月時点での情報です)
岩手県の入試日程(令和6年度)
推薦入学者選抜
■学力検査・面接等実施日:令和6年1月24日(水)
■合格通知:各学校より通知します。
一般入学者選抜
■学力検査日:令和6年3月7日(木)
■合格発表日:令和6年3月14日(木)
■学力検査・面接等実施日:令和6年1月24日(水)
■合格通知:各学校より通知します。
一般入学者選抜
■学力検査日:令和6年3月7日(木)
■合格発表日:令和6年3月14日(木)
岩手県の選抜方法(令和6年度)
①推薦入学者選抜について
調査書、志願理由書および面接、さらに高校によっては小論文または作文、適性検査等の結果によって行います。
選考とは直接関係ありませんが、推薦入試合格(内定)者に対して、一般入試の学力検査実施日に学力検査問題を活用した学力調査を実施します。
②一般入学者選抜について
A選考は必ず実施し、B選考・C選考の採択及び順序については、学校裁量とします。
<A選考>
「学力検査:調査書の学習の記録、特別活動の記録等を踏まえた面接、小論文または作文および適性検査(実技等)の評価」の比率を「5:5」とする選考方式です。
※基本型として位置付けており、必ず実施することとなります。
<B選考>
調査書の学習の記録、特別活動の記録等を踏まえた面接、小論文または作文および適性検査(実技等)の評価を重視した選考方法で、「学力検査:調査書の学習の記録、小論文または作文および適性検査(実技等)の評価」の比率を「3:7」とする選考方法です。
<C選考>
学力検査を重視した選考方法で、「学力検査:調査書の学習の記録、特別活動の記録等を踏まえた面接、小論文または作文および適性検査(実技等)の評価」の比率を「7:3」とする選考方法です。
③調査書の教科の評定換算点について
・1年生(110点満点)
国語、社会、数学、理科、英語(5教科)の評定は2倍します。
音楽、美術、保体、技・家(実技4教科)の評定は3倍します。
・2年生(220点満点)
5教科の評定は4倍します。
実技4教科の評定は6倍します。
・3年生(330点満点)
5教科の評定は6倍します。
実技4教科の評定は9倍します。
※1~3年生の合計660点を440点に圧縮して調査書換算点とします。
〇各検査の配点
・学力検査(5教科各100点満点)…500点
・調査書(9教科の1、2、3年の評定)…440点
・小論文または作文、適性検査…60点※小論文または作文、適性検査を実施しない学科(学系・コース)においては0点とします
調査書、志願理由書および面接、さらに高校によっては小論文または作文、適性検査等の結果によって行います。
選考とは直接関係ありませんが、推薦入試合格(内定)者に対して、一般入試の学力検査実施日に学力検査問題を活用した学力調査を実施します。
②一般入学者選抜について
A選考は必ず実施し、B選考・C選考の採択及び順序については、学校裁量とします。
<A選考>
「学力検査:調査書の学習の記録、特別活動の記録等を踏まえた面接、小論文または作文および適性検査(実技等)の評価」の比率を「5:5」とする選考方式です。
※基本型として位置付けており、必ず実施することとなります。
<B選考>
調査書の学習の記録、特別活動の記録等を踏まえた面接、小論文または作文および適性検査(実技等)の評価を重視した選考方法で、「学力検査:調査書の学習の記録、小論文または作文および適性検査(実技等)の評価」の比率を「3:7」とする選考方法です。
<C選考>
学力検査を重視した選考方法で、「学力検査:調査書の学習の記録、特別活動の記録等を踏まえた面接、小論文または作文および適性検査(実技等)の評価」の比率を「7:3」とする選考方法です。
③調査書の教科の評定換算点について
・1年生(110点満点)
国語、社会、数学、理科、英語(5教科)の評定は2倍します。
音楽、美術、保体、技・家(実技4教科)の評定は3倍します。
・2年生(220点満点)
5教科の評定は4倍します。
実技4教科の評定は6倍します。
・3年生(330点満点)
5教科の評定は6倍します。
実技4教科の評定は9倍します。
※1~3年生の合計660点を440点に圧縮して調査書換算点とします。
〇各検査の配点
・学力検査(5教科各100点満点)…500点
・調査書(9教科の1、2、3年の評定)…440点
・小論文または作文、適性検査…60点※小論文または作文、適性検査を実施しない学科(学系・コース)においては0点とします
岩手県の皆さんはここをチェック!(令和6年度)
■学力検査 教科別受験対策のポイント
【英語】
大問10題構成。100点満点中30点が放送を聞いて答える問題ですが、放送の内容をふまえた英作文問題が最後にあります。語句・文法問題では、一部に難易度が高い問題が含まれているので注意が必要です。条件英作文は基本構文や慣用表現を使って書くことができれば大丈夫です。会話文・長文読解については確実に内容を読み取る力を強化するために時間を決めて読むなどして、速読力を身につけるのも効果的です。全体的に大問数が多いので、時間配分には十分注意しましょう。
【数学】
大問12題構成。全体的に出題される範囲は広いですが、大半は基本的な問題です。教科書を完全にマスターし、苦手分野を残さないことが重要です。途中式や定理などをノートに整理して、書きながら解く習慣を身につけておくと、証明問題や計算の過程を記述する練習になります。問題量に比べて時間がやや短いので問題を素早く解く力を身につけましょう。
【国語】
大問5題構成。文法や詩・古文などからも幅広く出題されていますので、基本事項をしっかりと学習しておくとともに、問題集でさまざまなジャンルの読解問題を数多くこなしておきましょう。読解に強くなるためには、数多くの作品に接して慣れておくことが大切です。作文や記述式解答に対しても、文章の要約や自分の意見を書く練習をするなどして、十分に備えておきましょう。
【理科】
大問6題構成。実験、観察をテーマとした出題で問題量も多いです。まずは教科書を丁寧に復習し、学校では仮説、目的、方法、結果、考察等の探究の道すじの何をしているのかを意識しながら実験、観察の授業に積極的に取り組み、実験器具の使用法や実験手順なども一緒にまとめて覚えるようにしましょう。図表やグラフの読み取り、作図などは、問題集や資料集も活用して学習する必要があります。また、記述式が多いので、過去問題を多く解き、「何を問われているのか、どんな答え方をすればよいのか」を把握しておきましょう。
【社会】
大問8題構成。基礎的なものがほとんどですが、知識だけではなく、思考力・表現力なども必要とされ、各分野からバランスよく出題されています。地理的分野では、日本地理・世界地理に関して幅広く出題されています。教科書の基本的事項を整理して各地域を理解し、グラフの読み取り、写真・絵、地図帳や資料集も活用し、産業・貿易などの特色に対しても理解を深めましょう。歴史的分野ではテーマごとの時代の流れを把握し図や写真・絵などの資料を読み取り、略年表の問題にも対応できるようにしておくことが必要です。記述問題が多いので、用語を覚えるだけでなく、基礎的な事項を漢字で書けるようにし、自分のことばで簡潔に説明できるようにしておきましょう。
※入試日程や選抜方法などは、お近くの明光義塾、または学校の先生や各都道府県の教育委員会に問い合わせるなどして、最新の情報を確認してください。
【英語】
大問10題構成。100点満点中30点が放送を聞いて答える問題ですが、放送の内容をふまえた英作文問題が最後にあります。語句・文法問題では、一部に難易度が高い問題が含まれているので注意が必要です。条件英作文は基本構文や慣用表現を使って書くことができれば大丈夫です。会話文・長文読解については確実に内容を読み取る力を強化するために時間を決めて読むなどして、速読力を身につけるのも効果的です。全体的に大問数が多いので、時間配分には十分注意しましょう。
【数学】
大問12題構成。全体的に出題される範囲は広いですが、大半は基本的な問題です。教科書を完全にマスターし、苦手分野を残さないことが重要です。途中式や定理などをノートに整理して、書きながら解く習慣を身につけておくと、証明問題や計算の過程を記述する練習になります。問題量に比べて時間がやや短いので問題を素早く解く力を身につけましょう。
【国語】
大問5題構成。文法や詩・古文などからも幅広く出題されていますので、基本事項をしっかりと学習しておくとともに、問題集でさまざまなジャンルの読解問題を数多くこなしておきましょう。読解に強くなるためには、数多くの作品に接して慣れておくことが大切です。作文や記述式解答に対しても、文章の要約や自分の意見を書く練習をするなどして、十分に備えておきましょう。
【理科】
大問6題構成。実験、観察をテーマとした出題で問題量も多いです。まずは教科書を丁寧に復習し、学校では仮説、目的、方法、結果、考察等の探究の道すじの何をしているのかを意識しながら実験、観察の授業に積極的に取り組み、実験器具の使用法や実験手順なども一緒にまとめて覚えるようにしましょう。図表やグラフの読み取り、作図などは、問題集や資料集も活用して学習する必要があります。また、記述式が多いので、過去問題を多く解き、「何を問われているのか、どんな答え方をすればよいのか」を把握しておきましょう。
【社会】
大問8題構成。基礎的なものがほとんどですが、知識だけではなく、思考力・表現力なども必要とされ、各分野からバランスよく出題されています。地理的分野では、日本地理・世界地理に関して幅広く出題されています。教科書の基本的事項を整理して各地域を理解し、グラフの読み取り、写真・絵、地図帳や資料集も活用し、産業・貿易などの特色に対しても理解を深めましょう。歴史的分野ではテーマごとの時代の流れを把握し図や写真・絵などの資料を読み取り、略年表の問題にも対応できるようにしておくことが必要です。記述問題が多いので、用語を覚えるだけでなく、基礎的な事項を漢字で書けるようにし、自分のことばで簡潔に説明できるようにしておきましょう。
※入試日程や選抜方法などは、お近くの明光義塾、または学校の先生や各都道府県の教育委員会に問い合わせるなどして、最新の情報を確認してください。
志望校に合わせた受験対策は明光にお任せ!
明光義塾の高校受験対策は、生徒一人ひとりの学習状況を踏まえたオーダーメイドプランです。
志望校合格までの最適な道のりを一緒に考え、全力でサポートしていきます!
高校受験生の期別講習
-
夏休みの苦手克服が合格の近道 高校受験生の夏期講習
-
受験に向けてラストスパート! 高校受験生の冬期講習