その他の記事一覧
11/13
-
子育て心理学:子どもの能力を引き出す「メタ認知」
2018.02.01
お子さんが勉強を「やっているつもり」から抜け出せないのは、自分を客観的に見る力「メタ認知」が欠けているからかもしれません。実は「メタ認知」は学習や運動能力向上にかかわる大切な能力。一体...
-
教室長に聞きました! 受験シーズンを迎えた受験生へのアドバイスと2〜3月の過ごし方
2018.01.24
毎日たくさんの生徒と向き合い、進路や学習について相談にのっている明光義塾の教室長に、実力アップの方法や合格へ向けた取り組み方をうかがう連載。今回は、神奈川県久里浜教室の野洲真理子教室長...
-
野菜もたっぷり摂れる! 肉だんご入りトマト鍋のレシピ
2017.12.13
冬のごちそうといえば、鍋料理。身体が温まり、野菜をたっぷり摂れる鍋料理を作る機会が多い方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回は料理研究家の満留邦子先生に...
-
子育て心理学:打たれ強い子がもつ「レジリエンス」って?
2017.12.01
失敗することを極度に恐れる、叱られるとなかなか立ち直ってくれない......。繊細なお子さんをもつ保護者のみなさんは「どうしたら元気になってくれるのだろう」と悩むことが少なくないようで...
-
10回目の節目となる全国学力・学習状況調査の結果から見えてきたことは?
2017.11.30
2007年度に始まった全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)も、今年度で10回目を迎えました。日本の教育の改善のため、必要な調査を行うために開始されたもので、小学6年生と中学3年生を対象に...
-
「2020年教育改革」という言葉を耳にされたことはありますか? 少しずつ具体的な方策が決まりつつある段階ですが、子を持つ親としては「何がどう変わるのか」「どんな対策が必要なのか」と不安に...
-
教室長に聞きました! 2学期の過ごし方、気をつけることは?
2017.09.06
毎日たくさんの生徒と向き合い、進路や学習について相談にのっている明光義塾の教室長に、実力アップの方法や合格へ向けた取り組み方をうかがう連載。今回は、矢本教室の今野夏希教室長に2学期の過...
-
教室長に聞きました! 何を話せばいい? 面談のポイント
2017.06.21
毎日たくさんの生徒と向き合い、進路や学習について相談にのっている明光義塾の教室長に、実力アップの方法や合格へ向けた取り組み方をうかがう連載。今回は、玉川上水教室の石本亮一教室長に「面談...
-
教室長に聞きました!実力を伸ばす「テストの振り返り」方法
2017.05.17
毎日たくさんの生徒と向き合い、進路や学習について相談にのっている明光義塾の教室長に、実力アップの方法や合格へ向けた取り組み方をうかがう連載。今回は、南柏教室の間下 望教室長に「テストの...
-
教室長に聞きました! 勉強を部活と両立させるスケジュールの考え方
2017.04.12
毎日たくさんの生徒と向き合い、進路や学習について相談にのっている明光義塾の教室長に、実力アップの方法や合格へ向けた取り組み方をうかがう連載。今回は、駒込教室の原田祐介教室長に「勉強を部...
タグ一覧
- #保護者向け
- #高校受験
- #アンケート
- #大学受験
- #勉強法
- #中学受験
- #勉強効率
- #接し方
- #集中力
- #インタビュー
- #数学
- #勉強計画
- #塾
- #勉強時間
- #教育改革
- #英語
- #日常生活
- #勉強環境
- #夏休み
- #進路選択
- #体調管理
- #定期テスト
- #習慣化
- #食べもの
- #学生生活
- #復習
- #費用
- #部活
- #面接
- #模試
- #モチベーション
- #推薦
- #教室紹介
- #算数
- #習い事
- #記憶力
- #進学
- #スマホ
- #作文
- #偏差値
- #受験前
- #国語
- #新学年
- #理科
- #総合型選抜
- #自由研究
- #褒め方
- #ルール
- #一般入試
- #内申点
- #叱り方
- #料理
- #個別指導
- #学校生活
- #小論文
- #春休み
- #社会
- #自分らしさを仕事にする
- #計画
- #読書感想文
- #通知表


おすすめ記事
-
小学生や中学生、高校生は、学校や塾でノートを取る機会が必ずあります。情報を書き留め、整理することは、学習において重要なポイントです。 しかし中には、「どうしてノートを取る必要があるのだろう」と感じて...
-
2025年(令和7年)の共通テストで知らないとまずい情報を紹介!
2024.06.10
2020年度まで実施されていたセンター試験に代わって、導入されるようになった試験である大学入学共通テスト(以下、共通テスト)。2025年に実施される共通テストは学習指導要領の変更に伴い、出題科目や内...
-
【2024年】中学受験を考えているご家庭が必ず知るべきポイントを徹底解説
2023.04.28
中学受験とは、私立や国立、公立の中高一貫校や進学校へと入学するために、試験を受けることを指します。 多くの方が中学受験について、「受けたほうがいいの?」、「中学受験をするならいつから準備す...
-
テスト勉強してない!不安な中でも前日・当日にできることとは?
2022.06.15
翌日に迫ったテスト。「勉強してない!」と焦り出したとき、一体どのように対策すればよいのでしょうか。 勉強は日ごろの積み重ねによって力がついてくるものです。テスト勉強もスケジュールを立てて計画...
-
高校見学に必要な持ち物とは?服装やマナーについて解説
2021.07.26
自分が行きたい高校を決めるポイントの1つとして「高校見学」に参加することも挙げられますが、いざ参加するとなると何を持って行くべきかわからない人も多いでしょう。 申し込んだものの、当日になって...