MEIKO MUSEの学習プラン
- 学習塾 個別指導の明光義塾HOME
- 高校生の個別指導
- MEIKO MUSE
- MEIKO MUSEの学習プラン
明光義塾だからできる!第一志望校合格のための
オーダーメイドの学習プラン
個別指導+映像学習(MEIKO MUSE)で
万全な受験対策
受講前にカウンセリングを行い、一人ひとりの学習状況や志望校に合わせて最適な学習プランをご提案します。大学入学共通テスト対策から2次試験、私大、学校推薦型選抜・総合型選抜など、MUSEの豊富な講座の中から目的に合った映像学習と個別指導の組み合わせにより、多様化する大学受験に対応します。
学習プラン例
文系/中堅私大志望(一般選抜)Aさんの場合
苦手な英語を克服して、一般選抜で合格する力を身につけたい。
教室長からのアドバイス
Aさんの学力と志望校に合わせて、MUSEと個別指導を使い分け!カウンセリングの結果、英語は基礎事項を固めなおす必要があることが分かったので、MUSEで効率的に総復習をします。その後、個別指導で苦手単元を確認・復習しながら入試レベルの実力を養成します。
得意な現代文は個別指導で入試レベルの問題を数多く演習、苦手な古文はMUSEと個別指導で理解を深めていきます。また、大学入学共通テストの対策も併せて行います。
受講例
- 英語
-
- MUSE テーマ別攻略基礎英語
- MUSE 入試英単語攻略マニュアル
- MUSE 基礎完成英語
- 個別指導(苦手単元の復習、長文読解など)
- 国語
-
- MUSEボトムアップ現代文(解法テクニックを学ぶ)
- 個別指導(古典/文法・単語演習、入試レベルの実力を養成)
- 個別指導(入試問題演習)
- MUSE テーマ別攻略基礎古文
- MUSE テーマ別攻略基礎漢文
- 個別指導(苦手単元の復習、読解問題の演習など)
【現代文】【古典】
- 社会
-
- MUSE世界史総合
- MUSE世界史総合(文化史vol.1/vol.2)
- 大学入学共通テスト対策
-
- MUSE共通テスト対策講座
- 英語(リーディング、リスニング)
- 現代文
- 古文/漢文
- 世界史
理系/上位国公立大志望(一般選抜)Bさんの場合
大学入学共通テストではどの科目も高得点を目指す。
教室長からのアドバイス
個別指導で苦手克服、MUSEで大学入学共通テスト対策、総仕上げ!カウンセリングの結果、数学に弱点があるため、志望校合格に向けて数学の苦手克服が必須。そのため、まずは、わからないところを重点的に対策できる個別指導を受講し、理解を深めます。また2次試験に必要な、英語・数学・物理・化学を中心に、個別指導とMUSEを合わせて得点力を高めます。共通テストでは独自の出題傾向があるので、MUSEで全科目の対策を行います。
受講例
- 数学
-
- 個別指導(弱点強化を図りながら、
入試レベルの演習を進める)
- 個別指導(弱点強化を図りながら、
- 物理・化学
-
- MUSE 国公立大2次対策
- 個別指導で2次試験に沿った対策
- 英語
-
- 個別指導で2次試験(長文読解、英作文など)に沿った対策
- 弱点強化とあわせて、個別指導で2次試験に沿った対策
- 大学入学共通テスト対策
-
- MUSE共通テスト対策講座/全科目(共通テストに特化した得点力の養成)
文系/上位私大志望(総合型選抜)Cさんの場合
総合型選抜対策をしてほしい。
教室長からのアドバイス
一般選抜をベースに、総合型選抜合格を狙う!やりたいことがしっかり決まっているCさん。
新しい選抜方法に合わせて、一般選抜もしっかり視野に入れて対策をすすめます。
一般選抜でも合格できる学力を身につけつつ、志望理由書や小論文、面接対策も同時に行います。また、すこしでも大学受験に有利に働くように、英語4技能試験対策も行いましょう。
受講例
- 総合型選抜・学校推薦型選抜対策
-
- MUSE 総合型選抜対策vol.1 vol.2(志望理由書、面接対策など)
- MUSE 基礎小論文(意見のまとめ方、文章の書き方)
- 英語
-
- 個別指導(一般選抜対策)
- 英語4技能試験対策(英検🄬対策、GTEC🄬対策など)
- 受験科目
-
- 個別指導(過去問対策)
看護専門学校志望 Dさんの場合
専門学校入試対策をしたい。
教室長からのアドバイス
MUSEの看護・医療系対策で基礎力養成、個別指導で過去問対策!看護系専門学校を目指すDさん。カウンセリングの結果、英語がかなり苦手と判明。英語は個別指導で、英文法の基礎から学び直します。さらに、国語はMUSEを使って現代文の基礎力定着と、数学は過去問を中心に実践力を養い、小論文は医療系独特のテーマに沿った対策を行います。
受講例
- 英語
-
- 個別指導(基礎英文法の演習、長文読解力の養成)
- 数学
-
- MUSE 看護・医療系対策 数Ⅰ
- 個別指導 (過去問対策)
- 国語
-
- MUSE看護・医療系対策 現代文(看護・医療系入試で必要な基礎学力を養成)
- MUSE看護・医療系対策 小論文(看護・医療系入試の傾向と対策)
個別指導と映像学習の
受講例と講座体験記
長澤 陽二郎さんの場合
横浜国立大学
経営学部経営学科 合格
- 学習プラン
※ある1週間の例(6月)
講座名は受講時のものです。 -
月 火 水 木 金 土 MUSE
ボトムアップ現代文MUSE
センターレベル古文MUSE
ボトムアップ現代文個別指導
英語MUSE
センターレベル古文
- お薦めポイント
- 効果的な暗記法で、着実に語い力が増えました
- 苦手な英語はMEIKO MUSEを活用し、ムラがないよう全体的に学力を底上げ。基礎の定着から文法、リスニング、演習、志望校別、実用英語技能検定までラインナップが充実しているので、伸ばしたい力に合わせて教室長にカリキュラムを組んでもらいました。特におすすめは瀧山敏郎先生の「究極の語い」シリーズ。「of」を使うイディオムはまとめて覚えたり、構文を形ごと暗記したりと、効率の良い暗記法で着実に力がつくのを感じました。先生からの刺激的な言葉に励まされ、ほぼ毎日、終日MEIKO MUSEに取り組んだ期間も集中力が途切れませんでした。
野田 裕亮さんの場合
関西学院大学
文学部文化歴史学科日本史学専修 合格
- 学習プラン
※ある1週間の例(8月)
講座名は受講時のものです。 -
月 火 水 木 金 土 MUSE
センター対策/漢文MUSE
センター対策/現代文MUSE
センター対策/数IAMUSE
センター対策/英語MUSE
センター対策/数IAMUSE
センター対策/現代文MUSE
センター対策/古文MUSE
センター対策/生物基礎MUSE
センター対策/数IIBMUSE
センター対策/英語MUSE
センター対策/数IIBMUSE
センター対策/漢文MUSE
センター対策/英語MUSE
センター対策/英語MUSE
センター対策/英語MUSE
センター対策/漢文MUSE
センター対策/現代文MUSE
センター対策/古文MUSE
センター対策/数IAMUSE
センター対策/数IAMUSE
センター対策/漢文MUSE
センター対策/古文個別指導
数ⅡMUSE
センター対策/日本史MUSE
センター対策/生物基礎MUSE
センター対策/日本史個別指導
英文法MUSE
センター対策/漢文
- お薦めポイント
- 的確な解説と豊富な問題で、効率良く過去問を対策
- MEIKO MUSEは復習だけでなく、学校の授業内容の予習として活用していました。橋本真澄先生の「センター対策/倫理・政治経済」は、テキストの問題を解いた後に解説してもらう形式。ポイントがすっきりとまとめられているので、隙間時間も活用して気軽に復習でき、効率的に学習を進められました。また、学校よりも先に出題範囲を終わらせた分、演習に時間を割けたので、焦らずにセンター試験対策ができたのも良かったです。テキストの問題量が充実していたため、さまざまな種類の問題に挑戦できたことも知識の定着につながったのだと思います。
小林 秀太郎さんの場合
近畿大学
生物理工学部生物工学科 合格
- 学習プラン
※ある1週間の例(8月)
講座名は受講時のものです。 -
月 火 水 木 金 土 MUSE
入試実践英語(S級)MUSE
入試実践数IA・IIB(S級)MUSE
パワーアップ生物MUSE
パワーアップ生物MUSE
パワーアップ生物MUSE
入試実践数IA・IIB(S級)MUSE
入試実践数IA・IIB(S級)MUSE
パワーアップ生物MUSE
入試実践英語(S級)個別指導
数Ⅱ
- お薦めポイント
- 細部までフォローする授業で得意分野をさらに強化
- 得意な生物をさらに伸ばして得点源にするため、問題の解き方から語句の覚え方まで教えてくれる白石智樹先生の「パワーアップ生物」を受講。気になるところや知らない語句にぶつかったら一時停止し、手元に用意した図録でチェックしていました。学校ではさらっと触れる程度の細かな知識も、分かりやすく解説してくれるので、好奇心が刺激されましたね。毎回何らかの発見があったり、より深い知識を掘り下げられたりするので、受講するのが楽しみでした。受講後は参考書を確認することで、知識がより定着するよう工夫していました。
西村 勇太さんの場合
首都大学東京
理学部数理科学科 合格
- 学習プラン
※ある1週間の例(4月)
講座名は受講時のものです。 -
月 火 水 木 金 土 MUSE
高校進度対応/物理MUSE
高校進度対応/物理個別指導
数学
- お薦めポイント
- 理論的な解説で暗記科目を根本から理解
- 暗記科目といわれる理科や社会に苦手意識があったのですが、中村隆志先生の「ボトムアップ物理」は本当に分かりやすくて感動しました。一般的には暗記だけで終わってしまうような「気体の状態変化」などの単元も、なぜ粒子が水になるのかを理論的に解説してくれたので、語句ごと因果関係が理解でき、すんなりと頭に入ってきました。知識を詰め込むのではなく、理論を理解して問題に取り組めば、暗記が苦手でも点数が取れるのだと気付けて嬉しかったです。おかげで模試では安定して8割を得点し、常に上位の順位をキープしていました。
堀之内 寛太さんの場合
首都大学東京
システムデザイン学部インダストリアルアート学科 合格
- 学習プラン
※ある1週間の例(9月)
講座名は受講時のものです。 -
月 火 水 木 金 土 MUSE
ボトムアップ数学III 春期MUSE
ボトムアップ数学IIIMUSE
ボトムアップ現代文MUSE
ボトムアップ古文MUSE
高校進度対応/物理MUSE
ボトムアップ数学IIIMUSE
高校進度対応/物理MUSE
高校進度対応/物理
- お薦めポイント
- 苦手だった国語に面白みを感じ、得点も大幅アップ!
- 苦手意識の強かった現代文を好きになれたのは、能谷寿承先生の「ボトムアップ現代文」のおかげです。「繰り返しの言葉」「対比」「接続語」など注目すべきポイントを論理的に教えてもらったことで、評論や小説を解釈する方法が身につきました。また、青木新吾先生の「パワーアップ古文」は、作問者の立場に立った解説など、ユニークな授業ばかりでおすすめ。前半で解説してもらった内容を後半でチェックする実戦的な構成も自分に合っていました。結果として点数が70点近く上がっただけでなく、いろいろな文章を読みたいと思うほどの国語好きになりました。
小見門 夢菜さんの場合
自治医科大学
看護学部看護学科 合格
- 学習プラン
※ある1週間の例(10月)
講座名は受講時のものです。 -
月 火 水 木 金 土 MUSE
実践小論文(医療系編)個別指導
英語個別指導
数学
- お薦めポイント
- 志望校の傾向に合わせた小論文対策で、本番では手応えを実感
- MEIKO MUSEは主に推薦入試に必要な小論文の対策として受講しました。問題文の重要な部分に線を引く、文章を書き始める前に自分の考えを箇条書きして整理するといったポイントや客観的に書く方法など、実戦的な内容が充実していたのが良かったですね。私が志望していた医療系学部に特化した対策ができたのもとても助かりました。書いた内容は先生に添削してもらい、本番に向けてブラッシュアップ。最初は難しく感じた医療倫理の問題も、演習するうちに書ける実感が湧いてきました。MEIKO MUSEでの取り組みが自信につながり、本番では落ち着いて試験に臨めました。
朝川 陽香さんの場合
帯広畜産大学
畜産学部畜産科学課程 合格
- 学習プラン
※ある1週間の例(10月)
講座名は受講時のものです。 -
月 火 水 木 金 土 MUSE
ボトムアップ化学MUSE
ボトムアップ化学個別指導
数学個別指導
英語個別指導
国語
- お薦めポイント
- MEIKO MUSEで培った基礎力が、二次試験にもつながりました!
- 学校の授業の理解を深め、センター試験に備えるために、化学のみMEIKO MUSEを受講していました。近藤忠光先生の「ボトムアップ化学」は、出題されやすい問題に絞って教えてくれるので、基礎から身につけるにはぴったり。知らない単語が出るたびに一時停止して教科書で意味を確認し、巻き戻して理解するまで繰り返し見直していました。専用のノートを作って、同じ問題を家でも解き直したことで実力が上がり、いつの間にか学校の授業内容を先取りできるほどに。センター試験後は個別指導に切り替えましたが、MEIKO MUSEで基礎を固めたおかげでスムーズに二次試験に備えられました。
濱田 伸司さんの場合
大阪教育大学
教育学部教育協働学科 合格
- 学習プラン
※ある1週間の例(8月)
講座名は受講時のものです。 -
月 火 水 木 金 土 MUSE
センターレベル古文MUSE
センター対策/英語MUSE
センターレベル古文MUSE
センター対策/英語MUSE
センター対策/英語MUSE
センター対策/英語個別指導
数学個別指導
数学個別指導
英語個別指導
数学
- お薦めポイント
- 単語のイメージをつかむことで、苦手だった古文が得意に
- 苦手な古文を克服するために、岡崎しの先生の「センターレベル古文」を受講しました。単語の暗記が苦手だった私にとって、授業で教えていただいた前後の文章からプラスかマイナスどちらの意味か把握する、というテクニックは画期的でした。おかげで文章の流れを間違えずに読めるようになり、受講前の模試では5割しか得点できなかったのが、過去問で満点を取れるまでに成長!
MEIKO MUSEで解き方のテクニックを学んだ後に、個別指導や模試など実戦の機会を設け、繰り返し練習したことが実力アップにつながったと思います。
高橋 悠紀さんの場合
中央大学
文学部人文社会学科 合格
- 学習プラン
※ある1週間の例(5月)
講座名は受講時のものです。 -
月 火 水 木 金 土 MUSE
センターレベル現代文MUSE
世界史総合[澤田]個別指導
英語MUSE
世界史総合[澤田]MUSE
センター対策/英語個別指導
古典個別指導
現代文
- お薦めポイント
- 文法もリスニングも、実戦で使えるテクニックが充実!
- MEIKO MUSEはセンター試験と私立大の対策として活用。特に、得意な英語は得点源にしようとレベルの高い講座を中心に受講しました。張間仁史先生の「トップレベル英語」は、一文ずつ品詞分解し文章の構造を把握してから問題を解くスタイル。基礎力と応用力の両方が身につき、難解に見える文章でもスムーズに解けるようになりました。また、冨岡拓郎先生の「センター対策/英語(リスニング)」は、ひっかかりやすい選択肢のパターンなど実戦で役立つ知識が多く、本番でも活用していました。どの科目も解答の根拠や他の問題にも役立つ知識を教えてくれるため、納得して進められるのが良かったです。