【9月1日更新】
【2024~2025年合格実績】
大学…茨城大学、帝京平成大学、東京電機大学、東洋大学、日本大学、一橋大学、立教大学、立正大学、早稲田大学など
高校…竹園高校、竜ヶ崎第一高校、取手第一高校、江戸川学園取手高校、土浦日大高校(SH)、常総学院高校など
塾といっても集団塾と個別塾、そして中身をみれば学校進度に合わせて授業を行うのか、そうではないのか…いろいろあります。
お子様にはどちらが適しているのでしょうか。目標と現状の成績との差、お子様の性格、普段の学習状況などで違ってきます。
だからこそ直接塾に足を運んでいただき、時間をかけてじっくりとお話をしていただきたいと思います。
例えば学校の定期テストでは90点平均がとれていて、学校ワークもためていない生徒さんならば、より予習型や難易度が高い
問題を扱うスタイルの授業が良いかもしれません。
そして独特の緊張感やライバル心を持ちながら…が性格的に合うのなら集団授業、1人で黙々とがんばりたいのなら個別授業。
お子様に一番合う学習スタイルを一緒に探しながら「この方法ならば、この塾ならば」と思えたとき、そこでスタートして
みてください。
その場所が取手東教室であればとても嬉しく思います。また、「勉強をいつから始めるか」によって、成績の伸びかたが大きく
変わってくることがあります。
つまり勉強時間が1時間でも、中学1年生のときの1時間と、中学3年生の時の1時間では、学年順位や偏差値の伸びかたが違う
ということです。学年が上になるほど、成績が上がりにくくなります。「なぜ?」「意味が分からないよ!」と思われた方、
ぜひ一度教室へお越しください。
入試制度や偏差値の仕組みなどを、しっかりと把握していただいたうえで、いずれ来る勝負の日に向けた計画・準備のお話を
していきましょう。学習相談はいつでも受け付けていますので、お気軽にお電話ください!お待ちしています。