入会に関するお問い合わせはこちら

[受付時間]10:00~21:00(土日祝含む)

英語4技能を伸ばす明光の英検®対策

英語4技能を伸ばす 明光の英検®対策 ※英語4技能:「聞く」「話す」「読む」「書く」 正しい英語学習の仕方を教えます! 日本英語検定協会賞受賞 英語4技能を伸ばす 明光の英検®対策 ※英語4技能:「聞く」「話す」「読む」「書く」 正しい英語学習の仕方を教えます! 日本英語検定協会賞受賞

現在の英語教育で重要なのは「英語4技能」をバランスよく伸ばすこと!
明光義塾では、英語4技能対策に英検®の活用をおすすめします。

※ 英語4技能:「聞く」「話す」「読む」「書く」

2020年度に学習指導要領が改訂されたことにより、現在の英語教育は以前とは大きく変わりました。
明光では、英語教育の変化に対応し、使える英語を身につけるために英検®を活用することをおすすめしています。

求められるのは、英語をコミュニケーションツールとして使いこなすこと!

かつての日本の英語教育では「読む」「書く」に重点が置かれ「聞く」「話す」の力が十分に養われにくいという課題がありました。現在は「高校卒業時に、生涯にわたり英語4技能を積極的に活用できる英語力を身につけることを目指す」ということが教育目標のひとつとして掲げられています。
そのため、単語や文法の知識を習得するだけでなく、英語を声に出す・文章で表現するなどの機会を増やし、英語4技能をバランスよく伸ばすことで、コミュニケーションツールとして英語を使いこなす力を身につけることが重要です。

定期テストや入試も変化!

現在は、小学3年生から「外国語活動」が始まり、小学5年生からは教科として英語を学んでいます。教科としての学習が中学校からスタートしていた以前と比べ、高校卒業までの総授業時数と学習内容が増加しました。特に、高校卒業までに学習する単語数は、最大で2,000語ほど増えています。

中学校では、小学校での学習を前提として授業が進み、入学後最初の定期テストから英作文や初見の長文読解問題が出題されることもあります。
入試では文法問題が減少し、リスニング問題や自分の考えを英語で表現する記述問題が増加するなど、難化傾向が見られます。
英語4技能を伸ばすことで、定期テストや入試の変化に対応できる力も養うことができます。

英検®を受ける3つのメリット!

メリット1

入試で優遇される

高校・大学入試では、英検®を含む英語資格・検定試験にて、一定のスコアを持っていることで、内申点の加点措置やスコアに準じた得点換算、出願資格としての利用など、幅広く活用されています。

活用方法の例 得点換算 英検®2級取得済み→換算後の得点は80点、学力検査得点と比較し得点が高い方を利用 英検®2級取得なし→学力検査得点のみで判定 出願資格 英検®2級取得済み→出願可 英検®2級取得なし→出願不可 活用方法の例 得点換算 英検®2級取得済み→換算後の得点は80点、学力検査得点と比較し得点が高い方を利用 英検®2級取得なし→学力検査得点のみで判定 出願資格 英検®2級取得済み→出願可 英検®2級取得なし→出願不可

メリット2

目標設定がしやすく達成感を得られる

英検®は、5級~1級まで級別に分かれており、5級に合格したら4級、次は3級…のように、スモールステップを踏むことができます。また「合格」という結果を得ることができ、お子さまの達成感や自信に繋がるため、英語学習に前向きに取り組むためのきっかけ作りにもなります。

2023年度は明光で英検®の申し込みを行った人(明光生を含む)のうち、20,403名が合格しました。

明光義塾推奨の取得目標と求められる力 小学生 5級:日常的な話題について、初歩的な語句を用いた短い話や文章から必要な情報を得たり、自分の関心のある事柄を初歩的な語句を用いて簡単に伝えることができる。 小学生 4級:日常的な話題について、初歩的な語句を用いた短い話や文章の概要を捉えたり、自身の考えや感想を初歩的な語句を用いてまとまりのある内容で簡単に伝えることができる。 中学生 3級:日常的な話題について、基本的な語句が用いられた短い話や文章の概要や要点を捉えたり、自身の考えや感想を理由を含めて基本的な語句を用いて伝えることができる。 中学生 準2級:日常的な話題について、概要を捉えたり、情報や自身の考えを基本的な語句を用いながら伝えることができる。 高校生 準2級プラス:身近で社会的な話題について、概要や要点、詳細を理解し、情報や自身の考えを多様な語句を用いながら詳細に伝えることができる。 高校生 2級:社会的な話題について、文章や話の展開を把握しながら概要や要点、詳細を理解し、情報や自身の考えを展開を考えながら詳細に伝えることができる。 高校生 準1級:社会的な話題について、複雑な文章や話の展開および概要や要点、詳細を理解し、情報や自身の考えを展開や主張と根拠を明確にしながら詳細に伝えることができる。 1級:専門的な話題について、推論をしながら複雑な文章や話の展開および概要や要点、詳細を理解し、情報や自身の考えを主張や根拠の展開を明確にしながら詳細にかつ論理的に伝えることができる。 明光義塾推奨の取得目標と求められる力 小学生 5級:日常的な話題について、初歩的な語句を用いた短い話や文章から必要な情報を得たり、自分の関心のある事柄を初歩的な語句を用いて簡単に伝えることができる。 小学生 4級:日常的な話題について、初歩的な語句を用いた短い話や文章の概要を捉えたり、自身の考えや感想を初歩的な語句を用いてまとまりのある内容で簡単に伝えることができる。 中学生 3級:日常的な話題について、基本的な語句が用いられた短い話や文章の概要や要点を捉えたり、自身の考えや感想を理由を含めて基本的な語句を用いて伝えることができる。 中学生 準2級:日常的な話題について、概要を捉えたり、情報や自身の考えを基本的な語句を用いながら伝えることができる。 高校生 準2級プラス:身近で社会的な話題について、概要や要点、詳細を理解し、情報や自身の考えを多様な語句を用いながら詳細に伝えることができる。 高校生 2級:社会的な話題について、文章や話の展開を把握しながら概要や要点、詳細を理解し、情報や自身の考えを展開を考えながら詳細に伝えることができる。 高校生 準1級:社会的な話題について、複雑な文章や話の展開および概要や要点、詳細を理解し、情報や自身の考えを展開や主張と根拠を明確にしながら詳細に伝えることができる。 1級:専門的な話題について、推論をしながら複雑な文章や話の展開および概要や要点、詳細を理解し、情報や自身の考えを主張や根拠の展開を明確にしながら詳細にかつ論理的に伝えることができる。 ※ 級・求められる力の出典:公益財団法人 日本英語検定協会英検Can-doリスト一覧
英検®の受験は各級とも年齢制限はありません。合格目標を決めて積極的にチャレンジしていきましょう。 2024年度 明光生の準会場における英検®受験級の割合 5級18% 4級25% 3級31% 準2級18% 2級8% ※ 明光義塾調べ。2024年度明光義塾270教室に通う生徒を対象とした受験級の割合になります。
※ 本会場受験となる1級・準1級は含んでおりません。

メリット3

英語4技能を効率よく伸ばせる

英検®は、英語4技能のスコアが均等に配分されており、合格するには各技能の問題をバランスよく得点する必要があります。そのため、英検®対策を実施していくことで総合的に英語力が伸び、定期テストや入試の点数アップにも繋がります。

英語4技能を伸ばすための3つのポイント

明光は、英検®を実施する公益財団法人日本英語検定協会より、英語教育の向上に積極的に取り組み、その発展に貢献した学校・団体に贈られる「日本英語検定協会賞」の表彰を令和3年度から3年連続で受けています。
今後も、全国の教室で英語教育の向上に取り組んでいきます。

明光の英検®対策授業では「使える英語」を身につけ、合格へ導くために3つのポイントを大切にしています。

  • ポイント1明確な目標設定

    目標がないまま学習することは、あるかも分からないゴールを目指して走り続けるようなもので、途中でモチベーションが低下してしまう恐れがあります。
    明光では「いつまでに英検®の何級に合格する」という具体的な目標を立て、やるべきこととゴールまでの道筋を明確にします。

  • ポイント2正しい練習法

    明光が考える「使える英語」とは、実際のコミュニケーションの場で活用する英語を指します。相手の言いたいことを正確に捉え、自分の気持ちや考えを伝えることができる「使える英語」を身につけるには、英語4技能を伸ばすことに加え、日本語に訳さず英語を英語のまま理解する力も必要です。
    明光では、英語4技能を伸ばし、英語を英語のまま理解するための「正しい練習法」を指導します。

  • ポイント3継続

    英語は言語なので、習得するまでに時間がかかります。そのため、毎日短い時間でもコツコツと続けて学習することが重要です。
    明光では、授業中だけでなく、ご家庭での学習方法についても指導します。

  • 一部の教室では、対策できない級がある場合もございます。詳しくはお近くの明光までお問い合わせください。
  • 英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の商標登録です。明光で実施する英検®対策は、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。

ご相談やご質問もお気軽に!

入会に関するお問い合わせはこちら

[受付時間]10:00~21:00(土日祝含む)