
2025年年度入試合格速報
山形大学、北見工業大学、札幌保健医療大学
高校受験生、全員合格
明光義塾藤野教室は地域密着型の塾です。
藤野中・石山中・簾舞中の定期テスト対策を得意としている教室です。
各中学校の進捗状況は通塾している生徒さんから毎回の授業時にヒアリングし、単元テストや定期テストの対策に役立てています。
定期テストの実施回数が少ない学校もありますので、小テストや単元テストの対策にも力を入れています。
【小学生のお子様をお持ちの保護者様へ】
「小学生の時から塾に通うのは早い!」と思っていませんか?
私はそのような事はないと考えています。小学校で習う事は中学校や高校で習う事の基礎になります。また中学校に進学して周りから「勉強しなさい」と言われても、勉強の仕方がわからないという事が良くあります。
明光義塾藤野教室では、楽しく塾に通いながら、勉強習慣や勉強の仕方が身につくようにサポートしていきます。
また5年生より英語が教科化しており、中学校では小学校で英語を学習していることを前提に授業が進みます。中学校に進んで、英語で苦戦しないように、明光義塾藤野教室では、「小学生の英語」にも力を入れています。
【高校生のお子様をお持ちの保護者様へ】
高校生にこそ塾が必要であると考えています。
高校は中学校よりも教科・科目が細分化され難しくなります。また量も非常に多く、学校のペースで学んでいると大学入学共通テスト直前まで社会や理科の内容が終わらないという事もあります。
明光義塾藤野教室に中学校から高校へと継続して通塾し、進路実現の為に頑張っていきましょう。
無料体験授業や教室見学は随時、受付しております。
お気軽にお問い合わせください。(011-593-1030※担当:松田)
北海道大学、茨城大学、山形大学、法政大学、北見工業大学、札幌保健医療大学、札幌市立大学、北海学園大学、北海道科学大学、東海大学、北海道情報大学、札幌学院大学、北翔大学、藤女子大学、札幌大学、北海商科大学、滝川市立高等看護学院
市立札幌旭丘高校、市立札幌新川高校、市立札幌藻岩高校、市立札幌平岸高校、札幌白石高校、市立札幌啓北商業高校、市立札幌大通高校、札幌丘珠高校、札幌南陵高校、旭川北高校、旭川西高校、旭川南高校、富良野高校、富良野緑峰高校、上富良野高校、札幌第一高校、札幌光星高校、北海高校、札幌静修高校、札幌新陽高校、北海学園札幌高校、東海大学付属札幌高校、旭川実業高校、旭川龍谷高校、旭川明成高校、函館ラ・サール高校
藤女子中学校、北星学園女子中学校
藤野教室、平岸教室、富良野教室
市立札幌藻岩高校、市立札幌旭丘高校、市立札幌平岸高校、市立札幌啓北商業高校、南陵高校
藤野教室には毎年のように旭丘、藻岩、平岸、啓北商業等の高校生が在籍していますので、定期テスト対策はお任せください。また、進路情報に強く経験豊富な講師が在籍しているので一般選抜・学校推薦型選抜・総合型選抜・共通テスト等すべての大学受験対策ができます。特に啓北商業の簿記科目や公務員試験のフォロー授業もできますので、様々な生徒さんのサポートが可能です!
藤野中学校、石山中学校、定山渓中学校、簾舞中学校
定期テスト対策は勿論の事、単元テストや小テスト、学習習慣や提出物の進捗状況についてもサポートします。
最近は小テストや単元テストの実施回数が多くなり、評定に占める割合が大きくなってきています。小テストや単元テストの対策も実施しております。
月1回の生徒面談を通じて、目標設定と反省を繰り返し、達成感を感じながら努力してもらえるように心がけています。「何がどのくらいまでできるようになったら、成績が変わるか、何をどう頑張ったら成績があがるか」を生徒さんと一緒に考えながらアドバイスしていきます。
藤野小学校、藤野南小学校、石山緑小学校、簾舞小学校
学習面において、小学校で学習する内容は中学校や高校になっても使う基本的な知識となります。小学生の頃から勉強習慣を身につける事がとても重要です。なぜなら、勉強習慣は一朝一夕で身につくものではないからです。
明光義塾藤野教室に通い、楽しく勉強しながら、勉強習慣を身につけていきましょう!
YDKとは「やれば・できる・子」のこと。
明光義塾は一人ひとりに寄り添った個別指導でYDKを育てます。
【平常月の時間割】先生と学ぶ90分。曜日・時間割は自由に選べます。
時間 \ 曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
14:50~16:20 | - | - | - | - | - | A |
16:30~18:00 | B | B | B | B | B | B |
18:10~19:40 | C | C | C | C | C | C |
19:50~21:20 | D | D | D | D | D | D |
7月のお休みは日曜日の6日、13日、20日、27日と
祝日の21日(月)です。
※7月は夏期講習期間の為、29日(火)~31(木)も開校致します。
最初の定期テストが終わった学校がほとんどだと思います。
思ったような成績がとれた人も、そうでなかった人もいるかと思います。
次回の定期テストに向けて一緒に頑張ってみませんか?
「定期テスト勉強って何をすればいいの?」、「1人だと勉強が難しい」そんな時は藤野教室にお声掛けください。
藤野教室では定期テスト対策授業を実施しています。普段、通塾している教科だけでなく、通塾教科以外でも受講可能です。
北海道の高校入試では内申点・内申ランクが重要になります。
(1年生学年末の9教科合計×2)+(2年生学年末の9教科合計×2)+(3年生学年末の9教科合計×3)で求められます。
つまり、北海道の高校入試は中学校入学と同時にスタートしています。
内申点・内申ランクを良くするためには定期テストの成績が大きな割合を占めます。
一緒に頑張っていきましょう!
個別指導のパイオニアとして長年培った生徒自らが考えることを重視した指導で、テストや受験本番に発揮できる力を養います。対話型の授業で分からないことは気軽に質問できます。
一人ひとり異なる悩みや課題に向き合い、目標達成のためにオーダーメイドの学習プランをご提案します。苦手をピンポイントで克服、得意をさらに伸ばし、効率的に成績アップを実現します。
全国各地の学校のデータが豊富にあるので、お子さまの学校の出題傾向を踏まえて、授業進度やテスト範囲に合わせた対策で点数アップを図ります。志望校の最新の試験情報に基づいた受験対策で志望校合格へ導きます。
タブレットとワークブックを使って英語4技能を楽しく学びます。10級~1級の構成で、英語の「音」と「文字」のルール(フォニックス)などを段階的に学習し、英検取得や中学英語につながる英語力を育てます。
教材詳細を見る“話せる・聞ける”対話型の個別指導を、ご自宅で受講できます。インターネットを通じて、対面授業と同じように一人ひとりの悩みや目標に合わせてサポートします。
教材詳細を見る通常の英語授業の中で約10分間、タブレットを使ってリスニング対策を行います。問題演習を通してスピードや文章量に慣れ「英語耳」をつくり、音声認識機能を活用した音読練習でスピーキング力も身につけます。
教材詳細を見る定期テストに向けた理科・社会の学習をサポートします。実験やCGなどを交えた楽しい映像授業と教材「フォレスタ」での演習で、理解が深まり基礎力定着と成績アップにつながります。
“話せる・聞ける”対話型の個別指導を、ご自宅で受講できます。インターネットを通じて、対面授業と同じように一人ひとりの悩みや目標に合わせてサポートします。
教材詳細を見る