入会に関するお問い合わせはこちら

[受付時間]月~金 10:00~21:00 / 土・日 10:00~19:00

大学受験生の冬期講習

こちらは参考として2022年冬期講習の内容を掲載しています。
2023年冬期講習の内容は決まり次第更新いたします。

全国 個別指導塾 大学合格者数 No.1※ ※(株)日本能率協会総合研究所 2022年5月調べ

入試までのラストスパート

目前に迫った入試本番。志望大学の出題傾向や問題形式に合わせて個別に対策します。志望大学に合格するその日まで「合否を分ける1点」を取るために一緒にがんばりましょう。受験の成功に大事な、万全な入試スケジュールの作成、受験校の選定などもサポートします。

冬期・入試直前講習でできること

1 直前期は「いつも通りの勉強」を心がける

直前期は精神的にも肉体的にも疲れがちな時期。他の人からアドバイスをもらえることで精神的に落ち着くことも。進学先が決まるその日まで、普段と変わらない環境で勉強を続けましょう。過去問だけでなく苦手単元の演習で、合格に必要な1点も見込めます。入試は午前中から始まるので、早寝早起きのリズムを崩さないことも大事です。

2 安全校も含めた「万全な受験スケジュール」が合格のカギ

大学受験で志望大学合格を勝ち取るには「万全な受験スケジュールを立てる」ことが重要です。安全校を確実におさえた上で志望大学の受験に臨めると、落ち着いて試験に挑めるので、力を発揮しやすくなります。受験スケジュールを固めた上で、出題傾向に合わせた過去問対策を行いましょう。

3 高校2年生は「本格的な受験勉強」に取り組もう

高校2年生は、冬から「本格的な受験勉強」、すなわち、受験生としての学習時間を確保し、受験科目全科目の勉強に取り組むことが必要です。受験勉強スタートが遅れると、高3秋からの志望校対策が間に合わなくなります。特に現高2生は、浪人すると指導要領改訂で学習範囲が変更になるため、現役合格必須。逆算カリキュラムを立てて、受験勉強をスタートしましょう。

志望大学に合わせて徹底対策

受験まであと少し。第一志望大学合格に向けて、最後の仕上げを行いましょう。志望大学に合格するその日まで「合否を分ける1点」を入試で得点できるようにサポートしていきます。

オリジナルコースの例

大学入学共通テスト対策コース

数学の問題で地図の縮尺が出題されたり、問題文が長くなったり、新傾向の出題が多い共通テスト。長い問題文に対応するための「読解力」を高め、類題を使って「思考力・判断力」を高め、正答するための力を身につけます。合わせて、マーク形式の基礎問題の演習も行い、各科目の基礎事項も固めます。

過去問対策コース

受験する大学の過去問の対策を行います。大学ごとの出題傾向や問題形式に合わせ、教材を活用した類題演習も行い、入試当日に得点しきる力を身につけます。大学入学共通テストは実施3年目となり、私立大で共通テストに似た傾向の問題が出題される可能性も。出題傾向変更の可能性もふまえ、さまざまな形式の問題対策を行います。

小論文・面接・総合問題対策コース

選抜方式に変更があった2021年度入試以降、推薦系選抜だけでなく一般選抜でも、受験者を多面的に評価するために、小論文や面接、総合問題を課す大学が増えています。小論文の書き方はもちろん、志望理由書の添削も含めた面接対策、総合問題対策などを行い、合格を引き寄せます。個別指導だからこそ、一人ひとりの志望大学に合わせた対策が行えます。

2022年度 大学合格実績

国公立大学 合計1,500名(うち、医学部医学科14名) 過去最高の実績! 2021年と比較し、+171名が国公立大学に合格しています。 東京大学1名/京都大学1名/大阪大学3名/名古屋大学4名/北海道大学9名/東北大学10名/九州大学12名/一橋大学1名/東京工業大学2
国公立・私立別の実績はこちら 大学合格実績

2022年度入試 合格体験談

合格 明治大学 総合数理学部

2022年度入試

  • 私立
  • 蕨東口教室
  • 埼玉県

林大輝さん 春日部共栄高校(埼玉県)

部活と勉強の両立で苦しんでいた時期に、自分に合った通塾プランに調整してもらえました。おかげで、部活が終わってからそのまま塾に行くことで、時間をフル活用できました。それまでフィーリングで解いていた英語も、文法や文構造を正しく理解することができるようになり、長文を読むスピードが上がりました。普段から定期考査や模試、部活など、手を抜かずにがんばった甲斐がありました。明光に通って良かったです。

合格 愛知教育大学 教育学部

2022年度入試

  • 国立
  • 乙川教室
  • 愛知県

A.K.さん 半田高校(愛知県)

中2から通っていた明光義塾では、学習内容についていろいろ質問できたことはもちろん、進路相談で大学のいろいろな情報を教えていただけて助かりました。入試の直前には小論文の指導を受けて、小論文の話の膨らませ方や、文法や言葉遣いで気をつけることを学ぶことができました。私の大学では共通テストの配点が大きいので、共通テストやセンター試験の過去問、類似問題を解いて、時間をかけて見直しをすると良いと思います。合格して嬉しいです!

合格 関西大学 文学部

2022年度入試

  • 私立
  • ベアーズ大日教室
  • 大阪府

S.U.さん 大阪市立高校(大阪府)

塾の雰囲気が好きでした。個別なので、先生方が生徒一人ひとりにしっかり向き合ってくださっているのをひしひしと感じました。そのおかげで、もし間違えても先生と反省をして次につなげていけたと思います。自分は英語が苦手だったので、重点的に勉強しました。毎日1つ長文を解いて、意味が分かるまで音読する勉強法を教えてもらいました。単語も文法も力がついたと感じます。本番で力を発揮できて良かったです。

合格へのヒントが詰まっています 大学受験 合格体験談

目標に合わせた明光の通い方

  • 苦手克服
    生徒がつまずいているポイントを丁寧に分かりやすく指導します。"できた"が積み重なる授業で苦手意識をなくしていきます。
  • 入試対策

    中学、高校、大学すべての入試に対応しています。基礎固めから応用力アップまで、受験に勝つための学習で志望校合格に導きます。

  • 進路指導
    安心して受験に臨めるよう、過去の入試結果など豊富な情報を活かして、入塾時から大学受験終了まで一貫した進路指導を行っています。
  • 経験豊富な講師

    指導ノウハウと地域情報を活かして全力でサポートします。生徒に寄り添い、着実に学力を伸ばせる講師がそろっています。

  • オンライン授業※一部教室のみ

    タブレットを用いて、英検®対策、AIで一人ひとりの苦手を分析しつまずいた問題を繰り返し演習できる教材など、多数ご用意しています。

  • 自習室※一部教室のみ

    勉強に集中できるスペースで、生徒の学習スタイルに合わせて自由にご利用いただけます。

ご相談やご質問もお気軽に!

入会に関するお問い合わせはこちら

[受付時間]月~金 10:00~21:00 / 土・日 10:00~19:00

2022年冬期講習スケジュール

12月のスケジュール 4日、11日、18日、25日の日曜日と12月29日~31日以外の日にちの中から好きな日時が選べる。 1月のスケジュール 1月の1日~3日と8日、15日、22日、29日の日曜日以外の日にちの中から好きな日時が選べる。
高校3年生Bさんの1週間のスケジュール例 月曜日:9時~10時30分 に日本史、10時40分~12時10分 に現代文、16時20分~17時50分 に英語。火曜日:9時~10時30分 に英語、10時40分~12時10分 に古典、14時40分~16時10分 に地理、16時20分~17時50分 に数学。水曜日:9時~10時30分 に数学、10時40分~12時10分 に現代文、16時20分~17時50分 に英語 の様にお住いの地域、学校の予定に合わせたスケジュールで通えます。 ※教室ごとに時間割や開校日は異なります。 ※小学生の場合は45分授業を実施している教室もございます。

冬期講習よくあるご質問

Q
冬期講習で、前学年の内容を復習することはできますか?
A

可能です。明光は「どこから分からなくなったのか」をつきとめ、必要であれば学年をさかのぼって指導します。

Q
冬期講習の受講は何科目からでしょうか?またどんな科目でも受講できますか?
A

高校生の冬期講習は1科目から、どんな科目でも受講できます。全学年・全科目に対応していますので、「苦手な数学を克服したい」「得意な英語をもっと伸ばしたい」など、ご希望に応じて受講する科目を選べます。希望の進路を伺い、一人ひとりに最適な学習プランもご提案します。

Q
オンライン上で受講はできますか?
A

明光には対面授業と変わらない対話型の「オンライン個別指導」がございます。

Q
冬期講習だけの受講もできますか?
A

冬期講習のみご受講いただくことも可能です。

明光では、適切な感染症対策を実施したうえで教室運営を行っています。

冬期講習 受講までの流れ

  1. STEP1 まずはお問い合わせ

    受講を決めていなくても大丈夫です。「学校の授業の内容についていけない」「定期テストの点数を上げたい」「なかなか模試で成果が出せない」など気になることがございましたら、何でもご相談ください。

  2. STEP2 無料体験授業を実施

    無料で授業を体験することができます。授業の進め方や教室の雰囲気などを、お子さまと一緒に確認してください。

    • 一部、教室見学のみの教室もございます。
  3. STEP3 カウンセリング・学習プラン作成

    苦手教科の克服や、テスト・受験対策はもちろん、学習習慣や効率的な予習・復習の方法など、教室長がお子さまの悩みや目標に合わせた冬期講習のカリキュラムを作成いたします。

  4. STEP4 冬期講習スタート!

    カリキュラムに沿って授業を進めます。授業では、学習内容を対話形式で確認しながら、お⼦さまの主体的な学びを育てます。

学年・受験別 冬期講習はこちら

ご相談やご質問もお気軽に!

入会に関するお問い合わせはこちら

[受付時間]月~金 10:00~21:00 / 土・日 10:00~19:00