こちらは参考として2023年夏期講習の内容を掲載しています。
2024年夏期講習の内容は決まり次第更新いたします。
最適な学習プランで成績アップを実現
明光では、カウンセリングをもとに、一人ひとりの目標を設定し、現在の学習状況に合わせた学習プランを作成し指導を行います。一人ひとりに合わせた指導だから、確実に成績アップを実現します。
1 中学生の夏期講習でできること
秋以降、授業の内容はより難しくなります。夏期講習で重要単元の基本の復習と夏休み明けの予習を行うことが、秋以降の授業理解や定期テストでの得点アップにつながります。

以前と比べ、思考力を求める問題が増加しています。夏休みに重要単元の難易度の高い問題に多く取り組み応用力を高めることが、実力アップにつながります。

明光の夏期講習は日程や時間を自由に選べます。学校や部活動と両立できるスケジュールを組んで夏休み中も学習習慣を崩さずに学習できます。

目標に合わせた明光の通い方
-
- 苦手克服
- 生徒がつまずいているポイントを丁寧に分かりやすく指導します。"できた"が積み重なる授業で苦手意識をなくしていきます。
-
入試対策
中学、高校、大学すべての入試に対応しています。基礎固めから応用力アップまで、受験に勝つための学習で志望校合格に導きます。
-
- 進路指導
- 安心して入試に臨めるよう、過去の入試結果など豊富な情報を活かして、入塾時から大学受験終了まで一貫した進路指導を行っています。
-
経験豊富な講師
指導ノウハウと地域情報を活かして全力でサポートします。生徒に寄り添い、着実に学力を伸ばせる講師がそろっています。
-
オンライン授業※一部教室のみ
英語4技能を伸ばし英検®対策ができるコンテンツ、AIで一人ひとりの苦手を分析し、つまずいた問題を繰り返し演習できるコンテンツなど、多数ご用意しています。
-
自習室※一部教室のみ
勉強に集中できるスペースで、一人ひとりの学習スタイルに合わせてご利用いただけます。
-
※英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。
-
※明光が提供する英検®対策授業や英検®対策コンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
ご相談やご質問もお気軽に!
2 2023年夏期講習スケジュール


3 学年別コース一覧
秋からは実戦演習。中1・中2の総復習は夏休みに!
高校入試では、出題範囲の約70%が中1・中2の学習内容です。受験までのスケジュールを考えると、中1・中2の学習内容の復習は、5教科すべて夏休み中に終わらせておくことが重要です。また、秋の定期テストは内申点を決めるうえで大切なもの。夏休みを利用して、定期テスト対策も同時に行っていくことが必須です。
オリジナルコースの例
英文法攻略コース(英語)
文法を抑えておくことが、長文読解や英作文対策の基礎となります。重要文法の総復習を夏休みに行い、実践問題攻略のための土台を作っていきます。
文章題攻略コース(数学)
数学の入試では、文章問題などの応用問題で差がつきます。苦手単元や入試で頻出の重要単元の応用問題に取組み、入試に向けた実力を高めていきます。
文章読解力向上コース(国語)
読解力はすべての教科の基礎になりますが、力がつくまでに時間がかかります。夏休みから多くの文章に触れ、読み取る力を高めることが必要です。
単元別攻略コース(理・社)
理科・社会は、どの分野からもバランスよく出題がされるため、苦手分野を作らないことが大切です。中1・中2の学習内容を夏期講習で復習することで、実力を高めていきます。
4 夏期講習で成績アップ
休み明けの最初の定期テストや模試でしっかりと成果を出します。点数アップすることで自分の成長を実感し、「やればできる」という自信がつきます。

-
※明光義塾調べ。実際に明光義塾に通っている生徒の多くの事例から一部を掲載しています。2022年度実績。
合格体験談
高崎経済大学附属高校
普通科普通コース
2023年度入試
- 市立
- 群馬八幡教室
- 群馬県
姫菜さん
教室長や講師の先生方が丁寧に教えてくださったので、分からない問題を解くことができるようになりました。国語は定期テストの点数が上がり、数学は苦手だった応用問題が少しできるようになりました。教室の雰囲気が明るくて、仲間とも仲良くできたので、塾に行くのが楽しかったです。学校から帰ったらすぐに学校の宿題をやり、部活と両立しました。また、学校のワークを使って、学校や塾の授業の復習をしました。第一志望の高校に合格できて嬉しいです。
東京成徳大学高校
普通科普通コース
2023年度入試
- 私立
- 西葛西教室
- 東京都
はなさん
塾に通ってから、学校の宿題で分からないところも解き方を教えてもらえたので、分からないところを減らすことができたと思います。問題が難しくても、分かりやすく教えてくれたので、しっかりと理解することができました。苦手な科目があっても、先生と一緒に解いたり、苦手な部分を集中的に解いたりしたので、少しずつ克服することができたと思います。中3の10月まで部活を続けていたので、部活のない日に塾の予定を入れたり、学校に宿題を持って行って空いている時間に解いたりして、勉強と部活を両立しました。無事に合格できて良かったです。
京都文教高校
特進コース
2023年度入試
- 私立
- 樟葉教室
- 大阪府
M.U.さん
明光義塾に通って、成績が伸びただけでなく、部活動との両立や、目上の人とのコミュニケーションをする力などをつけることができました。部活動や習い事は切り替えを意識して、自分ができることの少し上を目指して頑張るようにしました。塾に通うまでは、空いている時間はスマホを見たりテレビを見たりしていましたが、塾に通うようになってからは少しの時間でも机に向かう習慣ができました。明光義塾に通って良かったです。高校でも頑張りたいです。
ご相談やご質問もお気軽に!
5 夏期講習 よくあるご質問
-
Q夏期講習だけの受講もできますか?
-
A
できます。明光は個別指導ですので、一人ひとりの目標や志望校に合わせてオーダーメイドの学習プランをご提案いたします。「受験生だけど、この夏どう勉強したらいいか不安」「苦手科目・単元が心配」「秋の定期テストで成績を上げたい」「本格的な受験対策がしたい」など、学習に関するどんな悩みもご相談ください。詳しくはお近くの教室へお気軽にお問い合わせください。
-
Q夏期講習は何教科から受講できますか?またどんな教科でも受講できますか?
-
A
1教科から、どんな教科でも受講できます。全学年・全教科に対応していますので、「苦手な数学を克服したい」 「得意な英語をもっと伸ばしたい」など、ご希望に応じて受講する教科を選ぶことができます。
-
Q夏期講習のスケジュールを教えてください。
-
A
明光の夏期講習は授業ごとに日程や時間帯をオーダーメイドに組み合わせることができます。「午前中に集中して勉強したい」「部活が休みの日にまとめて勉強したい」など生徒のスケジュールに合わせたプランが可能です。部活や習い事と勉強の両立もサポートします。オーダーメイドですが、講師などの限りはございますので、ぜひお早めにご相談ください。
-
Q夏期講習で、1学期や前学年の内容を復習することはできますか?
-
A
できます。夏期講習を始める前に、教室長がカウンセリングで「どこがわからないのか」をつきとめ、必要であれば学年をさかのぼって指導いたします。
-
Qお休みしてしまう場合の振替制度はあるのでしょうか。
-
A
振替制度はございますのでご安心ください。振替方法の詳細は近くの教室へお気軽にご相談ください。
明光では、適切な感染症対策を実施したうえで教室運営を行っています。
6 夏期講習 受講までの流れ
-
STEP1 まずはお問い合わせ
受講を決めていなくても大丈夫です。学習の不安や受験対策など気になることがございましたら、お気軽にご相談ください。
-
STEP2 無料体験授業を実施
無料で授業を体験することができます。授業の進め方や教室の雰囲気などを、お子さまと一緒に確認してください。
-
STEP3 教室長によるカウンセリング
苦手科目・単元の克服や、テスト・受験対策はもちろん、勉強に向かう姿勢や効率的な予習・復習の方法など、教室長がオーダーメイドでお子さまの悩みや目標に合わせた学習プランを作成いたします。
-
STEP4 夏期講習スタート
学習プランに沿って授業を進めます。授業では、学習内容を対話形式で確認しながら、お⼦さまの主体的な学びを育てます。